福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社は?目的別おすすめの電力会社も紹介

福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社は?」
「安い電力会社はどこ?」
「一人暮らしの電気代の平均はいくら?」

福岡で一人暮らしをしていて電力会社を乗り換えたいと思っても、どの電力会社を選ぶのが良いのか迷いますよね。

吉見 元希
吉見 元希

福岡で初めて一人暮らしをするなら、電気のトラブルが起きても安心の楽々でんきがおすすめです。

この記事は、福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社を解説します。

福岡で電気料金が安い電力会社や一人暮らしの電気代の平均額も解説しているので、参考にしてください。

\かけつけサービス無料/

福岡の一人暮らしには楽々でんきがおすすめ

福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社
わたしが評価しました
吉見 元希(小売電気アドバイザー)
満足度
 (4.5)

福岡で初めて一人暮らしをするなら楽々でんきがおすすめ

福岡で初めての一人暮らしには、かけつけサービスがある楽々でんきがおすすめです。かけつけサービスは、日々の生活に欠かせない電気やガス、水道のトラブルに無料で対応してくれます。一人暮らしをしていると、急に電気が点かなくなったり、水道が出なくなったりなどのトラブルにも一人で対応しないといけません。楽々でんきなら、無料で応急対応にかけつけてくれるので、急なトラブルに不安を感じている一人暮らし人にぴったりです。他にも有料オプションの「U-NEXT for 楽々でんき」と「SOKUYAKU」もあり、どちらも2ヶ月無料で利用できます。U-NEXT for 楽々でんきは毎月1,200円分のポイントがもらえるので、月額2,079円のサービスを実質879円で利用できる点が魅力です。

一方、一人暮らしで電気代を安くしたいのであれば、オクトパスエナジーがおすすめです。30Aで150kWhと200kWh使用した場合のどちらも福岡で最安値でした。電気はどの電力会社を選んでも電気の質は変わらないので、料金の安さを重視する人はオクトパスエナジーを選びましょう。

続きを見る

楽々でんき
楽々でんき詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
初期費用3,850円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用プランによる

楽々でんきは、株式会社エクスゲートが運営する新電力です。

引っ越しの際、新居の電気の契約を忘れていた場合でも、最短で電気の即日開通ができるのが楽々でんきの特徴です。

楽々でんきがおすすめな理由
  • 基本料金が10%も安い
  • 引っ越し当日に対応してくれる
  • 水漏れなど緊急対応のサポートが充実

楽々でんきはU-NEXTやオンライン診療などサービスが充実しているので、今後さらに注目を集めるでしょう。

\新電力におすすめ/

福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社

新電力会社楽々でんきロゴオクトパスエナジーロゴTERASELでんきロゴイデックスでんきロゴ
東電と比較安いかなり安い安い安い
付帯サービス充実シンプルシンプルシンプル
基本料金0円必要必要必要
ガスセット有り無し無し無し
ポイント無し無し有り有り
特徴かけつけサービス無料
即日開通にも対応
1年限定で
燃調費0円プランもある
楽天ポイントが貯まり
使用量に応じてプランを選べる
イデックスカードと
継続割でお得に使える
おすすめな人一人暮らしが初めて
新生活スタートする人
話題の新電力で
契約したい人
楽天ポイントを貯めたい人各種割引を適用できる人

福岡で初めて一人暮らしするなら、付属サービスが充実した楽々でんきがおすすめです。

他にも、料金を重視して選ぶならオクトパスエナジーやイデックスでんき、ポイントを重視するならTERASELでんきなど、自分が重視するポイントで選ぶことが大切です。

ここでは、福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社をまとめて解説します。

楽々でんき

楽々でんき
楽々でんき詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
初期費用3,850円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用プランによる

楽々でんきは、株式会社エクスゲートが運営する新電力です。

引っ越しの際、新居の電気の契約を忘れていた場合でも、最短で電気の即日開通ができるのが楽々でんきの特徴です。

楽々でんきがおすすめな理由
  • 基本料金が10%も安い
  • 引っ越し当日に対応してくれる
  • 水漏れなど緊急対応のサポートが充実

楽々でんきはU-NEXTやオンライン診療などサービスが充実しているので、今後さらに注目を集めるでしょう。

\新電力におすすめ/

楽々でんきは九州電力よりも基本料金が10%安い、電気使用量が少ない一人暮らしにおすすめの新電力です。

電力量料金が1kWhあたり23.89円と一律なので、電気代の計算が誰でも簡単にできます。

また、一人暮らしにぴったりのかけつけサービスを含む、オプションが充実している点もうれしいポイントです。

かけつけサービスは急に停電が起きたり、ブレーカーが故障したりしても、60分以内の作業なら無料で対応してくれます。

電気だけでなくガスや水道のトラブルも適用範囲内なので、トイレやお風呂が急に故障した場合でも応急作業をしてくれるので安心です。

仕事や勉強で忙しい人でも楽々でんきに連絡すれば対応してもらえるので、初めての一人暮らしで不安がある人にぴったりです。

オクトパスエナジー

オクトパスエナジー
オクトパスエナジー詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
電気料金料金確認
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
コンビニ払い
解約費用0円

オクトパスエナジーは、もともとイギリス発の電力会社で、2021年に東京ガスと合弁でTGオクトパスエナジー株式会社が提供する新電力サービスです。

オクトパスエナジーがおすすめな理由
  • 月額料金が安い
  • 実質再生可能エネルギー100%
  • サポート体制が評判が良い

オクトパスエナジーは、実質再生可能エネルギーを100%使用しながらも新電力で最安値クラスです。

\料金が安い/

オクトパスエナジーは、イギリスで契約件数No.1の電力会社と東京ガスが共同運営している新電力です。

電力量料金が他社よりも安く、福岡で30Aで150kWhと200kWh使用した場合のどちらも最安値でした。

また、オクトパスエナジーには紹介した人と紹介された人のどちらも電気代が5,000円引きになる、友達紹介割があります。

友達紹介割には上限がないため、2人紹介すると10,000円、3人紹介すると15,000円とどんどんお得になる点が魅力です。

現在は期間限定で「タコ友 New Year キャンペーン」を実施しているので、8,000円分の割引が受けられます。

オクトパスエナジーを利用している知り合いがいない人でも、公式サイトの「タコ友を探そう」からSNS上の紹介URLを利用できます。

5,000円は一人暮らしの1ヶ月分の電気代相当額なので、オクトパスエナジーへの乗り換えを検討している人は紹介割でお得に申し込みましょう。

TERASELでんき

TERASELでんき
TERASEL
でんき
詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
電気料金料金確認
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用0円

TERASELでんきは、伊藤忠グループのエネルギー商社株式会社エネクスライフサービスが運営する新電力です。

契約期間は1年間ですが解約金はなく、契約プランのタイプは段階制料金と市場連動型の2種類で、オール電化プランはありません。

TERASELでんきがおすすめな理由
  • 楽天ポイントがたまる
  • 一人暮らしで安くなりやすい
  • 最適なプランが選べる

TERASELでんきはポイント還元や乗り換え特典も豊富で、毎月の電気代に応じて楽天ポイントが付与されるほか、乗り換え特典も充実していいるので、今後さらに注目を集めるでしょう。

供給エリアは離島など一部を除き全国です。

\新電力におすすめ/

TERASELでんきは、九州電力と比べて基本料金と電力量料金が安い新電力です。

福岡で30Aで150kWh使用した場合で計算すると、オクトパスエナジーとほぼ同額の最安級の料金でした。

TERASELでんきでは、基本料金と電力量料金の合計額200円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。

楽天モバイルや楽天市場などをよく利用している人や、普段から楽天ポイントを貯めている人におすすめです。

また、契約時に6つの中から好きな特典を選べます。

プラン名特典内容
楽天ポイント
PayPayポイント
最大8,000ポイント
ギフトカード
(Amazon、Apple)
最大8,000円分
StockPoint最大8,000ポイント

8,000円分の特典を受け取ると、一人暮らしの電気代1ヶ月分以上お得になります。

実際に電気代を8,000円分節約するのはかなり大変なので、申し込むだけでお得になるTERASELでんきは一人暮らしにおすすめです。

イデックスでんき

イデックスでんきは、基本料金と電力量料金が九州電力より安い九州エリア限定の新電力です。

ベーシックプランは九州電力よりも約1%安い程度ですが、継続割やイデックスカードでの支払いでもっとお得になります。

割引内容
継続割1年の継続利用で毎年500円割引
イデックス
クラブカード
イデックスクラブカード、イデックスクラブポイントカードで支払うと年間660円割引

継続割とイデックスカードでの支払いを合わせると、毎月約100円の割引です。

大幅な割引ではありませんが、確実に電気代を節約できる点がうれしいポイントです。

福岡に1年以上住む予定の一人暮らしの人は、イデックスでんきの利用を検討してみてください。

福岡の一人暮らしの電気代の平均

世帯月額平均電気使用量の
目安
単身世帯6,289円約200kWh
勤労者世帯5,275円約170kWh

総務省の家計調査によると、2024年の九州・沖縄エリアの一人暮らしの平均電気代は6,289円でした。

勤労者世帯は会社や学校に通っている人のことで、一人暮らし全体の平均電気代よりも1,014円安くなっています。

勤労者世帯は昼間に電気を使わない分、電気代が安いです。

一人暮らしで電気代が6,289円以上の人は、電気を使い過ぎている可能性があるので電気の使い方を見直す必要があります。

一方、1ヶ月の電気使用量が170kWh〜200kWh程度にもかかわらず、電気代が平均よりも高い人は電力会社の乗り換えを検討しましょう。

福岡で料金を重視して選ぶなら、電気代が最安のオクトパスエナジーがおすすめです。

【ポイント別】福岡でおすすめの電力会社

福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社を、実際の生活スタイルに分けて紹介します。

たくさんある電力会社の中から自分にぴったりのサービスを探したいのであれば、目的に合わせて選ぶことが大切です。

電気代を安くしたい人や楽天ポイント貯めたい人、急なトラブルに備えておきたい一人暮らし向けの電力会社をピックアップしました。

電気代を安くしたい

プラン名プランの特徴
オクトパスエナジーロゴ
グリーンオクトパス
・福岡で特に安い
・友達招待特典でお得
・料金重視で選ぶ人におすすめ

電気代をとにかく安くしたい福岡の一人暮らしには、オクトパスエナジーがおすすめです。

九州電力とオクトパスエナジーの電気代を、30Aで150kWhと200kWh使用した場合とに分けて比較します。

150kWhでは231円、200kWhでも355円、九州電力よりもオクトパスエナジーが安くなりました。

オクトパスエナジーは九州エリアでは最安値クラスのサービスです。

年間で見ると約2,500円〜4,000円安いので、長く利用すればするほどオクトパスエナジーがお得になります。

電力会社は選ぶ際は、会社によって電気の質が変わるわけではないので、電気料金の安さで選ぶのが大切なポイントです。

一人暮らしで光熱費を抑えて、自由に使えるお金を増やしたい人は、オクトパスエナジーへの乗り換えを検討してみてください。

楽天ポイントを貯めたい

プラン名プランの特徴
TERASELでんきロゴ
TERASEL九州B
・楽天ポイントが貯まる
・使用量が少ないとお得
・ポイントを貯めつつお得にしたい人

電気を使いながらポイントを貯めたい人には、楽天ポイントを貯められるTERASELでんきがおすすめです。

TERASELでんきでは、基本料金と電力量料金の合計200円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。

基本料金と電力量料金の合計が4,000円とすると、20ポイントの楽天ポイントがもらえます。

年間で240ポイントはそこまでお得とは言えませんが、仕事や勉強で忙しい一人暮らしでも電気を使うだけで自動で貯められる点が魅力です。

また、契約時に選べる特典で楽天ポイントを選ぶと、最大で8,000ポイントもらえます。

楽天のサービスをよく利用する人や楽天ポイントを貯めている人は、TERASELでんきへの乗り換えを検討してみてください。

急なトラブルに備えておきたい

プラン名プランの特徴
楽々でんきロゴ
新生活安心プラン
・ガスとセットで使える
・かけつけサービスが無料
・初めての一人暮らしにおすすめ

日々の生活に欠かせない電気やガス、水道のトラブルに備えておきたい一人暮らしには、楽々でんきがおすすめです。

楽々でんきのかけつけサービスは、無料で幅広いトラブルに対応してくれるので一人暮らしでも安心して生活できます。

急なトラブルにもすぐに対応できるよう準備しておきたい人は、楽々でんきを選ぶのがおすすめです。

福岡の一人暮らしの電気代によくある質問

福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社のよくある質問にお答えします。

おすすめの目的別の電力会社や一人暮らしの1ヶ月の電気代の平均額も解説しているので、電力会社の乗り換えを考えている人は内容を確認しておきましょう。

なお、個別契約に関しての詳細は、各電力会社のカスタマーサポートへお問い合わせください。

福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社は?
かけつけサービスが無料オプションで付いている楽々でんきがおすすめです。かけつけサービスは、日々の生活に欠かせない電気やガス、水道のトラブルに無料で対応してくれます。一人でいるときに急に電気や水道が使えなくなっても、楽々でんき連絡すれば良いので慌てずに対応できる点がうれしいポイントです。
>> 福岡の一人暮らしには楽々でんきがおすすめをくわしく見る
福岡の一人暮らしにおすすめの安い電力会社は?
オクトパスエナジーが福岡で最安級なのでおすすめです。九州電力と比較すると150kWhでは231円、200kWhでも355円、オクトパスエナジーが安くなりました。年間で見ると約2,500円〜4,000円お得なので、料金の安さを重視する人はオクトパスエナジーを選びましょう。
>> 電気代を安くしたい人におすすめの電力会社をくわしく見る
九州の一人暮らしの電気代はいくら?
総務省の家計調査によると、九州エリアの電気代の平均は単身世帯で6,289円、勤労者世帯で5,275円でした。1ヶ月の電気使用量が170kWh〜200kWh程度で、電気代が平均よりも高い人は電力会社を乗り換えるのがおすすめです。福岡で一人暮らしをしている人であれば、電気代が安いオクトパスエナジーへの乗り換えを検討しましょう。
>> 福岡の一人暮らしの電気代の平均をくわしく見る
福岡で楽天ポイントが貯められるおすすめの電力会社は?
楽天ポイントを貯めたい人には、TERASELでんきがおすすめです。電気を使っているだけで、基本料金と電力量料金の合計200円につき1ポイントの楽天ポイントが自動で貯まります。楽天のサービスをよく利用する人や楽天ポイントを貯めている人は、TERASELでんきへの乗り換えを検討してみてください。
>> 楽天ポイントを貯めたい人におすすめの電力会社をくわしく見る
福岡の一人暮らしにおすすめの九州エリア限定の電力会社は?
九州エリア限定で契約できるイデックスでんきがおすすめです。イデックスでんきは基本料金と電力量料金が九州電力よりも安く、割引を適用するとさらに安くなる点が魅力です。1年の継続割で毎年500円、イデックス
クラブカードで支払うと年間660円割引になります。1ヶ月で見ると約100円の割引ですが、確実に電気代を節約したい人は利用を検討するのが良いでしょう。
>> 福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社をくわしく見る

まとめ

最後に、福岡の一人暮らしにおすすめの電力会社をおさらいしましょう。

  • 福岡の一人暮らしには楽々でんきがおすすめ
  • 電気代を安くしたい人にはオクトパスエナジーがおすすめ
  • 楽天ポイントを貯めたい人にはTERASELでんきがおすすめ

福岡で一人暮らしをしている人には、かけつけサービスがある楽々サービスがおすすめです。

かけつけサービスは日々の生活に欠かせない電気やガス、水道のトラブルに無料で対応してくれます。

帰宅後の夜に電気や水道が急に使えなくなった場合でも、楽々でんきに連絡するだけで良いので、仕事や勉強に忙しい一人暮らしにぴったりです。

また、電気代を安くしたい一人暮らしには、オクトパスエナジーがおすすめです。

どの電力会社を選んでも電気の質は変わらないので、料金の安さを重視する人はオクトパスエナジーを選びましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。