mineoのaプランとdプランはどっちがおすすめ?みんなはどっちを使っている?

mineo aプラン dプラン 比較

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「AプランとDプランはどっちがおすすめ?」
「Sプランはやめた方がいい?」

mineoはau回線を使ったAプラン、ドコモ回線を使ったDプラン、ソフトバンクを使ったSプランが契約できます。

どのプランを選べば良いか知りたい方も多いのではないでしょうか?

吉見 元希
吉見 元希

Aプラン、Dプラン、Sプランでは、通信速度が速いAプランがおすすめです!

本記事はmineoの料金プランの違いをくわしく解説します。

事務手数料を無料にする方法や事務手数料無料キャンペーンの利用手順を紹介しているので、申し込みの参考にしてください。

楽々サービスはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施しています。

下のリンクから申し込むだけで特典が適用され、エントリーコード等の入力は不要です。

事務手数料無料になる

お試し200MBコース・マイそくスーパーライトは対象外

mineoのAプランとDプランはどっちがおすすめ?

mineoは、通信回線が3つから選べます。

Aプラン(au)、Dプラン(ドコモ)、Sプラン(ソフトバンク)が用意されています。

どのプラン(回線)を選んでも月額料金やサポート内容は同じなので、使いたい回線でプランを選択して問題はありません。

ただし利用中のスマホ端末にSIMロックがかかっている場合は、スマホ端末の回線に合わせてプランを選びましょう。

SIMロックとは

SIMロックとは、スマホ端末を特定のSIMカードのみで動作するように制限をかけることです。

au、ドコモ、ソフトバンクで2021年9月30日以前にスマホ端末を購入した場合、SIMロックがかかっているのでSIMロック解除を行わないと他社回線では利用できません。

迷っているなら、混雑時でも速度が低下しにくい「Aプラン」がおすすめです!

迷ったら混雑時に快適に使えて人気が高いAプランを選ぼう

AプランとDプランの月額料金やサービス内容は同じなので、迷ったら混雑時でも快適に利用できるAプランがおすすめです。

通信速度はAプランの方が速いです。

またDプランはお昼になると極端に速度低下することがあるので、おすすめしません。

格安SIMはお昼などの混雑時に速度が低下します。

利用エリアや環境によってはDプランでも快適に利用できるかもしれませんが、迷ったら「Aプラン」を選んだ方が安心ですよ!

料金やサポートはAプランとDプランどちらも同じ

項目AプランDプランSプラン
回線auドコモソフトバンク
月額料金
音声SIM
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
通話料金22円/30秒22円/30秒22円/30秒
SMS基本料無料無料無料
下り
平均速度
45Mbps51Mbps65Mbps
通信エリア全国全国全国
eSIM対応対応非対応

mineoの通信回線は、一部のオプション、解約手続きが違うだけで、月額料金やサポート内容は同じです。

通信速度やオプションの細かい違いに関しては、「mineoのAプランとDプランの違いを5つのポイントで比較」で詳しく解説していますよ。

マイネオ
mineoプラン
音声通話+データ通信(デュアルタイプ)
月額料金1,298円/1GB
1,518円/5GB
1,958円/10GB
2,178円/20GB
2,948円/50GB
最低利用期間なし
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
料金は税込です
mineo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/10分かけ放題
1,210円/時間無制限
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
料金は税込です

mineoは、「マイピタ」という5つの中から自分に合ったデータ容量を選ぶプラン、「マイそく」という最大通信速度で選ぶデータ無制限プランがあり人気です。

「ゆずるね。」機能で混雑する時間帯のデータ利用を他の人に譲ったり、余ったデータ容量を他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、独自のユニークなサービスが特徴です。

また「マイネ王」という専用コミュニティサイトを利用して、他のmineoユーザーと情報を交換したり、サポートしてもらったりと、初心者の人でも安心して利用できる格安SIMです。

メリット

  • 夜間フリーや広告フリーなど便利な機能が豊富
  • ユーザー同士が繋がりやすく、コミュニティサイトでサポートも充実
  • 事務手数料が無料になる

デメリット

  • 20GB以上の高速通信が利用できるプランがない
  • 支払い方法がクレジットカードのみ

楽々サービスはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施中です。

下の専用リンクからの申し込みに限り特典が適用されます。

事務手数料無料になる

お試し200MBコース・マイそくスーパーライトは対象外

ただし法人名義の方は適用対象外です。

キャンペーン特典の適用は、お申込み後の契約内容通知書で確認できます。

AプランとDプランの違いを5つのポイントで比較

AプランとDプランは月額料金やサポート内容は同じですが、オプションや解約時の手続きが異なります。

5つの項目で比較し、AプランとDプランにはどのような違いがあるのかを詳しく解説します。

項目AプランDプラン
通信速度朝:67Mbps
昼:32Mbps
夜:16Mbps
朝:45Mbps
昼:13Mbps
夜:16Mbps
提供エリア全国全国
通話オプション・三者通話
・迷惑電話対策
・番号通知依頼
・伝言蓄積
・転送電話
・迷惑電話対策
・割込通話
・番号通知依頼
・転送電話
eSIM対応対応
SIMカードの返却不要必要

順番に詳しく解説していくので、どっちのプランにするか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

通信速度で比較

mineoのAプランとDプランの通信速度に大きな差はなく、繋がりやすさはほとんど変わりません。

時間帯Aプラン
下り平均速度
Dプラン
下り平均速度
67Mbps45Mbps
32Mbps13Mbps
16Mbps16Mbps

DプランはAプランと比べて昼間に速度低下が見られますが、10Mbps以上はあるので、生活レベルで利用するには十分です。

用途必要な通信速度
(目安)
メール・LINE
の送受信
1Mbps程度
WEBサイト・SNS
の閲覧
1〜10Mbps
動画視聴5〜30Mbps
オンラインゲーム100Mbps以上

平均速度で比較するとAプランの方がやや速いですが、利用エリアや通信環境によって異なりますよ。

提供エリアで比較

auとドコモは人口カバー率99%なので、AプランとDプランは全国どこでも利用可能で、提供エリアに差はありません。

ただし場所によっては、各回線の電波の強さが異なり、繋がりにくいエリアもあります。

実際にmineo利用者の口コミには、同じ場所でAプランとDプランを同時使用しているのに、通信速度に大きな差があるという内容がありました。

僕ら夫婦はmineoを使ってるんですけど、僕はdocomo回線であやめちゃんはau回線なんですね。で、いま二人で京都市内のど真ん中にいるんですけども。

家族や友人など身近にau回線、ドコモ回線を利用している方がいれば、事前に繋がりやすさや通信速度を聞いておきましょう。

mineoには月額1,100円のお試し200MBコースがあるので、実際に自分で確認してから決めることも可能ですよ!

追加できるオプションで比較

AプランとDプランの追加できるオプションで違いがあるのは、通話オプションです。

項目AプランDプラン
三者通話月額220円
迷惑電話対策月額110円無料
割込通話月額220円
番号通知依頼無料無料
伝言蓄積無料
転送電話無料無料

Aプランでは複数人で同時会話のできる「三者通話」や、相手の電話を鳴らすことなく伝言を残せる「伝言蓄積」が利用できます。

一方でDプランでは「三者通話」や「伝言蓄積」は利用できませんが、通話中に他の方からの着信に出られる「割込通話」が使えます。

AプランとDプランでは通話オプションに差があるので、通話をよく利用する方は通話オプションで選ぶのもおすすめですよ!

eSIMはどちらのプランでも利用が可能

eSIMはAプランとDプランのどちらでも利用可能です。

eSIMとは

eSIMとはEmbedded SIMの略で、埋め込み式のSIMという意味です。スマホ端末に内蔵されたSIMに情報を書き込むだけで、簡単にデータ通信が利用できます。

ただしDプランでeSIMを利用する場合は、EID(32桁の端末識別番号)の登録が必要です。

SプランはeSIM非対応なので、eSIMを利用したい方はAプランもしくはDプランを選びましょう。

Dプランは解約時にSIMカードの返却が必要

mineoのDプランは解約時にSIMカードの返却が必要なので、解約したら返送してください。

▼返却先の住所

  • 郵便番号:〒530-8780
  • 住所:日本郵便株式会社 大阪北郵便局 私書箱75号
  • 宛名:株式会社オプテージ お客さまサポートセンター mineo解約SIM返却係

SIMカードを返送する際の送料は元払いですが、SIMカードはサイズが小さく封筒で送れるので84円(切手)です。

AプランとSプランはSIMカードの返却が不要なので、解約後は自身で破棄してOKです。

mineoのAプランの口コミや評判

mineoのAプランに関する口コミには、通信速度についての内容が多くありました。

通信速度が遅いと感じている方も少数いましたが、Dプランと比べれば通信速度に満足している方が多く見られました。

mineoのAプラン使ってるんだけど最近速度が遅い、というか電波悪いように感じる

mineo Aプラン 4G接続
お昼の時間帯であってもなかなか良好

mineo(マイネオ)Aプランの測定結果
Ping値: 50.6ms
ダウンロード速度: 85.7Mbps(速い)
アップロード速度: 24.28Mbps(普通)

そういや:Ymobileからmineo(Aプラン ※au回線)に乗り換えたんですが、ahamo/Ymobileで低速だった職場の休憩室での通信速度がめちゃ早くなってて早速効果感じてる

通信速度の速さは場所にもよりますが、mineoの代理店トラストによると、Dプランはドコモ本体のパケ詰まりが影響して速度が出にくいそうです。

横から失礼します。
お使いの回線はdocomo(Dプラン)だったりしないでしょうか?場所にもよりますがつい先ほど計測したマイネオのAプランの内容を添付します。
Sプランも同等の速度が出ておりまして、Dプランはdocomo本体のパケ詰まりの影響で速度が出にくくなってると思われます。

利用エリアにもよりますが、月額料金やサービス内容がほぼ同じなら、通信速度の速いAプランの方がお得ですね!

mineoのDプランの口コミや評判

mineoのDプランに関する口コミも、通信速度についての内容が多くありました。

快適に利用できている方もいましたが、遅いと感じている方が多く、通信速度に安定感はないです。

mineoのDプラン割と良い速度出てるし問題なし。( ´∀`)

mineoのDプランを1ヵ月使ってみた感想です。
建物の中や山などでも電波は入りますが、通信速度はあまり速くないです。通信速度も安定感がなく、速いときもあれば遅いときもあるといった感じです。
ですが、使いこなせないくらい色んなサービスがあり、面白さはあります。若者向けの印象です。

mineoの、Dプラン使えん…
AmazonMusicですら途切れる…

特に混雑する時間帯は、通信速度が低下しやすいので、お昼や夜間をメインに利用されたい方にはおすすめしません。

mineo使ってるけど、速度を気にするのは平日の昼と夕方(混雑時の最適化という言い訳で「平日7:30~8:30、12:00~13:00、18:00~19:00」は帯域絞られてる)ぐらいかな。あとは気にならないレベル。
(ドコモプラン(Dプラン)時)

Dプランを使っていて通信速度に不満がある場合、事務手数料はかかりますが、Aプランへ変更しましょう。

実際にDプランからAプランに変更したら、通信速度が速くなり、快適に利用できているという方が複数人います。

mineoのマイそくスタンダードの契約をDプランから、Aプランに変えたらすごく快適になった。
事務手数料払って変えるの不安だったけど、通信止まる事なく快適になったから変更して良かった。

mineo のSプランAプランは繋がるがDプランあかんな

#mineo
あまりの遅さにpogoへの乗り換えを考えたがmineoが悪いんじゃなくDプランからAプランに乗り換えたら爆速。そういうことか。と納得

Aプランに変更する際は、利用中のスマホ端末がau回線対応かどうかは、「動作確認端末一覧」で確認しておきましょう。

マイネオ
mineoプラン
音声通話+データ通信(デュアルタイプ)
月額料金1,298円/1GB
1,518円/5GB
1,958円/10GB
2,178円/20GB
2,948円/50GB
最低利用期間なし
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
料金は税込です
mineo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/10分かけ放題
1,210円/時間無制限
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
料金は税込です

mineoは、「マイピタ」という5つの中から自分に合ったデータ容量を選ぶプラン、「マイそく」という最大通信速度で選ぶデータ無制限プランがあり人気です。

「ゆずるね。」機能で混雑する時間帯のデータ利用を他の人に譲ったり、余ったデータ容量を他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、独自のユニークなサービスが特徴です。

また「マイネ王」という専用コミュニティサイトを利用して、他のmineoユーザーと情報を交換したり、サポートしてもらったりと、初心者の人でも安心して利用できる格安SIMです。

メリット

  • 夜間フリーや広告フリーなど便利な機能が豊富
  • ユーザー同士が繋がりやすく、コミュニティサイトでサポートも充実
  • 事務手数料が無料になる

デメリット

  • 20GB以上の高速通信が利用できるプランがない
  • 支払い方法がクレジットカードのみ

楽々サービスはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施中です。

下の専用リンクからの申し込みに限り特典が適用されます。

事務手数料無料になる

お試し200MBコース・マイそくスーパーライトは対象外

ただし法人名義の方は適用対象外です。

キャンペーン特典の適用は、お申込み後の契約内容通知書で確認できます。

AプランとDプランの違いについてのよくある質問

AプランとDプランの違いによくある質問をまとめました。

ここまででAプランとDプランの主な違いや選び方をご紹介しましたが、実際に選ぶ際に気になる点も多いでしょう。

よくある質問をまとめたので、自分にぴったりなプラン選びの参考にしてみてください。

mineoのAプランとDプランの違いはなんですか?
AプランとDプランの違いは、利用できる回線の種類です。Aプランはau回線、Dプランはドコモ回線を利用します。料金やサポートはどちらも同じですが、迷った場合は速度がはやく利用者が多い人気のAプランを選びましょう。
>> mineoのAプランとDプランの違いについて詳しく見る
AプランとDプランで料金に差がありますか?
AプランとDプランの月額料金に差はありません。サポート内容も同じで、異なるのは回線と一部のオプション、解約手続きのみです。
>> AプランとDプランの料金について詳しく見る
eSIMはどちらのプランでも使用できる?
eSIMはAプランとDプランのどちらでも使えます。eSIMが使えないのはSプランのみなので安心してください。
>> eSIMについて詳しく見る
AプランとDプランの変更はできますか?
AプランとDプランの変更は可能です。ただし変更時には、事務手数料3,300円とSIMカード発行料440円が発生します。Dプランは通信速度に安定感がないので、通信速度が遅いと感じる場合は、Aプランへの変更で解決できる場合があります。
>> Dプランの口コミや評判について詳しく見る

まとめ

最後にもう一度mineoのAプランとDプランの違いにをおさらいしましょう。

  • Aプランはau回線、Dプランはドコモ回線を使用
  • AプランとDプランの月額料金やサービス内容は同じ
  • Aプランの方が安定感がある

mineoのAプランとDプランの違いは利用回線で、Aプランはドコモ回線、Dプランはドコモ回線です。

AプランとDプランの月額料金やサポート内容に違いはないので、基本的には使いたい回線でプランを選びましょう。

吉見 元希
吉見 元希

プラン選びに迷っている場合は、混雑時でも比較的速く、人気の高いAプランがおすすめです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。