ソフトバンク光の工事内容は?工事費や工事日程で注意した方が良いこと

ソフトバンク光 工事

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「ソフトバンク光の工事内容は?」

「工事費用はいくら?」

「工事期間はどのくらいかかる?」

ソフトバンク光の工事は申し込み後からだいたい1ヵ月です。

2月〜4月の混むシーズンはさらに工事開始まで時間がかかるケースがあります。

吉見 元希
吉見 元希

工事日は契約後に決めるため、早く導入するにはまずソフトバンク光への申し込みが必要です。

本記事ではソフトバンク光の工事内容や注意点をわかりやすく解説します。

工事費はキャンペーンを利用すると毎月の割引で実質無料になるので、ぜひ活用してください。

\お得に申し込める/

ソフトバンク光の工事費用

ソフトバンク光の標準工事費は26,400円です。

屋内の配線状況によって費用が変わります。

項目工事費
屋内配線の新設戸建て:26,400円
マンション:26,400円
屋内配線を再利用10,560円
無派遣工事2,200円

開通日は土日祝日を指定すると追加料金がかかります。

追加内容工事費
土日祝日の
割り増し
+3,300

ソフトバンク光の工事費は一度支払いが必要ですが、最大26,400円まで月額料金からの割引特典で実質無料になりますよ。

ソフトバンク光の工事費が無料になる条件

工事費は、他社からの乗り換えや特典を活用すると無料になります。

契約種類工事費用
新規契約特典で実質無料
フレッツ光からの乗り換え
(転用)
無料
光コラボからの乗り換え
(事業者変更)
無料

乗り換えは工事が不要で、特典は工事費が月額料金から割引されて無料になります。

光コラボとは

NTTから通信回線を借りてサービスとセットでインターネットを提供する事業者です。代表的なサービスはドコモ光やソフトバンク光、楽天ひかりなどがあります。

転用や事業者変更は、契約事務手数料3,300円がかかります。

工事費の特典は月額料金からの割引のため、24ヵ月以上使わないと残った費用が後日一括請求されます

ソフトバンク光の工事がいらない条件

フレッツ光や光コラボからソフトバンク光に乗り換える場合は、立ち会い工事は不要です。

ソフトバンク光への変更は回線を切り替える無派遣工事完了できます

契約種類必要な工事
転用
(フレッツ光→ソフトバンク光)
無派遣工事
事業者変更
(光コラボ→ソフトバンク)
無派遣工事
光コンセントが
設置された建物
無派遣工事

NTTが切り替え作業をするので、自宅でソフトバンク光に変わるのを待つだけです。

光コンセントがある建物は新規の工事費用ががかかりますが、特典で実質無料になるので安心してください。

ソフトバンク光の工事内容

工事内容は建物の種類で異なります。

工事種類内容
戸建て屋外:光ファイバーケーブルの引き込み
屋内:ケーブルを光コンセントまで配線
集合住宅屋外:光ファイバーケーブルの引き込み
屋内:共用設備から各部屋まで配線

建物によって光ファイバーケーブルをつなぐ設備が違うため、それぞれのケースを解説します。

戸建ての場合

戸建ての場合

戸建ては電柱から光ファイバーケーブルを屋内の光コンセントにつなぎます。

光ファイバーケーブルを引き込む配管が使えない場合は、外壁に1cm程度の穴をあけて通すこともあります。

工事はだいたい2時間くらいで終わるので、開通したら必要な機器を光コンセントにつなぎます。

マンションの場合

マンションの場合

マンションの場合は、屋外と光ファイバーケーブルでつながった共用設備と各部屋をケーブルで配線します。

部屋ごとに工事を行うため、居住者本人が事前に大家さんや管理会社に工事許可が必要です。

部屋までの配線方式はいくつか種類があるので、通信速度にこだわるなら光配線方式の物件がおすすめです。

マンションは事前に許可がないと工事ができないので、必ず管理会社や大家さんに確認しましょう。

ソフトバンク光を申し込んでから開通までの流れ

ソフトバンク光を新規での申し込みから開通までを解説します。

  • 新規申し込みの場合
  • 転用の場合
  • 事業者変更の場合

それぞれを詳しく解説します。

新規申し込みの場合

新規申し込みは工事が発生するので、工事日の調整が必要です。

また独自回線からの乗り換えは新規申し込みになるので、ソフトバンク光が開通した後に解約をしましょう。

ソフトバンク光への申し込み

ソフトバンク光の専用窓口から申し込みをします。

工事予定日の調整

希望の工事日をソフトバンク光と調整します。場合によって1ヵ月以上先になるケースがあります。

工事日の連絡

工事予定日は、2日〜1週間でにソフトバンクから連絡があります。

具体的な工事開始時間は工事業者から前日までに連絡があります

開通工事に立ち会う

開通工事は2つ工事に立ち会いが必要です。

  • 光ファイバーケーブルの引き込み工事
  • 屋内の配線工事
接続機器の設置

工事日の2日前までに郵送される接続機器を光コンセントにつなぎます。

  • ONU(回線終端装置)
  • 光BBユニット
  • Wi-Fiルーター

工事開始日はソフトバンク光の申し込み後に決めるため、早めの手続きがおすすめです。

転用の場合

転用は工事が発生しませんが、事前に「転用承諾番号」の取得が必要です。

手続きは個人情報の入力が必要です。

  • お客さまIDもしく連絡先電話番号
  • ご契約者様名
  • ご利用場所住所
  • ご利用料金のお支払い方法

必要な情報を準備してから手順にそって手続きを進めてください。

契約更新月の確認

まず契約中の光回線の契約更新月を確認します。

違約金をかけないためには、更新月のタイミングで乗り換えするのがベストです。

更新月とは

契約満了月から翌々月までの3ヵ月間は違約金がかからない。

提供エリアの確認

ソフトバンク光が使える地域に住んでいるのを確認します。

転用承諾番号の取得

NTTの窓口から転用承諾番号を取得します。

番号は15日間が有効期限です

ソフトバンク光に転用の申し込み

専用窓口からソフトバンク光を契約します。

無派遣工事にて回線の切り替え

回線の切り替えは日はソフトバンク光から連絡があった予定日に変わります。

また立ち会いが必要な工事は発生しません。

レンタル機器の返却

乗り換え前の光回線によってはルーターやONUを返却します。

  • レンタルルーター
  • ONU(回線終端装置)
  • HGW(ホームゲートウェイ)
必要な機器の接続

光コンセントにONUを接続します。

光BBユニットをレンタルされた方は、付属のLANケーブルでONUにつなぎます。


乗り換え前の光回線を解約

乗り換え完了後に回線事業者とプロバイダの2社を解約します

回線事業者の解約

プロバイダ名連絡先
So-net公式サイト
@nifty0570-03-2210
(受付時間 10:00~17:00)
OCN公式サイト
Yahoo!BB公式サイト
BIGLOBE0120-86-0962
(受付時間 10:00~17:00)
ぷらら公式サイト
DTI0570-00-4740
(受付時間 10:00~17:00)
ASAHIネット0120-577-108
(受付時間 10:00~17:00)

ソフトバンク光に移転したら、必ず前契約の解約手続きを忘れずに行いましょう。

事業者変更の場合

事業者変更は工事が不要ですが、事前に「事業者変更承諾番号」の取得が必要です。

番号取得は契約中の光回線で契約者情報を確認してから手続きします。

転用と違い、現契約の光コラボは自動解約になるので、自分で解約は必要ありません。

開通までの手順を詳しく解説しているので、順番に手続きを進めてください。

契約更新月を確認する

乗り換えタイミングと契約期間が重なると違約金がかかるため、更新月を確認します。

更新月とは

契約満了月から翌々月までの3ヵ月間は違約金が無料です。

提供エリアの確認

住んでいる地域がサービス提供エリアにあるのを確認します。

事業者変更番号の取得

光回線ごとにある専用窓口から事業者変更承諾番号を申請します。

番号は15日間までが有効期限です

事業者変更承諾番号は契約中の光回線で取得します。

事業者窓口受付時間
ドコモ光ドコモ携帯:151
電話:0120-800-000
公式サイト
9:00~20:00
OCN光電話:0120-553-104
公式サイト
10:00 ~21:00
BIGLOBE光電話:0120-907-505
携帯:03-6479-5716
9:00~20:00
楽天ひかり電話:0120-987-300
公式サイト
9:00~18:00
Sonet光電話:0120-45-25229:00〜18:00
@nifty光電話:03-6625-3265
公式サイト
10:00~17:00
ソフトバンク光に事業者変更申し込み

ソフトバンク光の専用窓口から手続きします。

無派遣工事

回線の切り替えは開通予定日にソフトバンク光に変わります。

無派遣工事は約1時間で終わるので、開通連絡を待ちましょう。

レンタルルーターなどを返却

回線事業者から指示がある場合は接続機器を返却します。

  • 回線事業者からレンタルしたルーター
  • ONU(回線終端装置)
  • HGW(ホームゲートウェイ)
光コンセントに必要な機器をつなぐ

光コンセントにONUをつなぎ、光BBユニットをレンタルした方はONUにつなぎます。

事業者変更は手続きが簡単なので、スムーズにソフトバンクに変更できますよ。

ソフトバンク光の工事日程

工事予定日を決めるには、ソフトバンク光への申し込みが必要です。

ソフトバンクの申し込み後に工事業者と調整するため、工事予定日が決まれば後日SMSで連絡があります。

工事予定日は「My Softbank」で確認できます。

My Softbankにアクセスする

専用ページにアクセスして工事日を確認します。

マイページの契約内容を選択

お客様情報の項目から工事日を確認する

工事日を確認する

確認方法はSMSと書面の2つがあります。

書面は以下の内容が確認できます。

引越しや新生活などの時期は工事開始まで1ヵ月以上かかるので、余裕をもってソフトバンク光を導入しましょう

通常は1ヵ月ぐらいかかる

工事開始は曜日や時間帯でも変わりますが、だいたい1ヵ月はかかります。

工事日は申し込みの際に希望日を指定できますが、NTTが管轄する工事業者の都合次第です。

例えば休日や夕方などは工事希望が集中するため、希望枠が埋まり工事開始まで約1ヵ月かかります。

少しでも早く工事を実施したいなら、ソフトバンク光への申し込みを速やかにしましょう。

平日や昼間の時間帯を選ぶと工事が早まる可能性があります。

申し込みが集中すると遅くなる場合もある

引越し時期の2月〜4月などは申し込みが集中するため、工事開始までの期間が長くなります。

工事の希望枠が順番に埋まるため、申し込み件数が多いほど日程が遅くなります。

工事業者は1日5〜8件を担当するため、申し込みが多いと希望者で埋まりやすいです。

工事業者の都合で工事日が変更になる場合は、前日までに連絡があります。

ソフトバンク光を早めに申し込むなら、工事費の特典条件「利用開始の180日以内」に手続きをしましょう。

工事をする場合の注意点

工事はいくつかの注意点があるので、必ず確認しましょう。

工事での注意ポイント
  1. 賃貸の場合は管理会社に許可を取る
  2. 配線を通すのはエアコンの排気口が主流
  3. 工事には立ち合いが必要
  4. 天候の影響で遅れる可能性がある

建物によって外壁を傷つける場合があるので、勝手に工事をして管理会社とトラブルにならないよう事前に確認しましょう。

賃貸の場合は管理会社に許可を取っておく

マンションやアパートの賃貸は許可がないと工事できません。

建物は管理会社が管理してるため、勝手に工事すると賠償金を請求されることがあります

例えばマンションで工事する場合、光ファイバーを建物内の回線ポート(PT)に接続するため、許可がないと設備につなげません。

工事は建物に傷をつける場合もあるので、あらかじめ必ず許可を得ましょう。

賃貸はソフトバンク光を申し込む前に、管理会社や大家さんに工事許可を取りましょう。

外壁に穴をあけることは珍しくエアコンの排気口を活用するのが主流

外壁に穴をあけることは珍しくエアコンの排気口を活用するのが主流

光ファイバーケーブルを扱う屋外工事は、エアコンの排気口から通すケースが主流です。

ケーブルはまず配線用の配管や排気口の隙間から屋内に通すため、外壁に穴をあけるケースは珍しいです。

  1. 電話用の配管から屋内に通す
  2. エアコン配管を活用する
  3. 壁に穴をあけて直接配線を通す

建物を傷つける工事は管理会社の許可が得にくいので、エアコン排気口を使う工事ならスムーズに許可してくれますよ

工事には立ち合いが必要

工事は屋外と屋内あわせて契約者が、約2時間の立ち会いが必要です。

建物によっては外壁を加工したり屋内設備の場所を工事業者から聞かれたりします。

吉見 元希
吉見 元希

私が立ち会ったときは業者の都合で予定から半日延期しました。また作業時間は屋外工事を約30分行い、屋内にある情報分電盤での作業が約1時間かかりました。

工事は建物によって作業時間が変わるため、1日スケジュールをあけておくのがおすすめです。

天候の影響で遅れる可能性がある

工事は雨や雷雨、雪などの天候影響で遅れる可能性があります。

天候の影響で工事が安全にできないと時間通りに終わりません。

例えば工事業者は1日5〜8件の工事を天候が悪い中でも作業するため、予定より遅くなるケースがあります。

吉見 元希
吉見 元希

私の場合、午前中に予定していた工事が工事業者都合で半日延期しました。

予定時間より工事開始が遅れる場合は、工事業者から電話連絡がありますよ。

ソフトバンク光の工事でよくある質問

ソフトバンク光の工事によくある質問と回答を紹介します。

工事でわからないことがあればソフトバンク光 サポートセンター(0800-111-2009)に問い合わせしてください。

ソフトバンク光の工事って何をするの?
電柱から光ファイバーケーブルを引き込む屋外工事と建物内の設備にケーブルをつなぐ屋内工事があります。また光コンセントがある建物は工事が完了しているので、工事は発生しません。
>> ソフトバンク光の工事内容を見る
ソフトバンク光の工事まで何日待つの?
ソフトバンク光に申し込みしてからだいたい1ヵ月は待ちます。ただ申し込みが集中する時期はさらに時間がかかるケースがあるので、早めにソフトバンク光と契約して工事予定日を決めるのがおすすめです。
>> ソフトバンク光の工事日程を確認する
ソフトバンク光の工事で注意した方が良いことは?
賃貸の場合は事前に工事許可が必要です。工事はエアコン配管を使ってケーブルを屋内に通すのが主流ですが、建物によっては外壁に傷をつけるケースがあるので、ソフトバンク光に申し込みする前に管理会社に許可をもらいましょう。また工事は約2時間くらいの立ち会いが必要で、天候や作業状況によっては工事開始が遅れることがあります。
>> ソフトバンク光の工事での注意点を確認する

ソフトバンク光の工事のまとめ

ソフトバンク光で必要な工事内容を最後におさらいしましょう。

  • ソフトバンク光の工事費は26,400円がかかる
  • 工事費は実質無料になるキャンペーンを活用しよう
  • 工事は立ち会いが必要で時期や天候で開始が遅れることがある
  • 賃貸の場合、大家さんや管理会社に工事許可を得よう

ソフトバンク光の工事は時期によって1ヵ月以上かかる場合があります。

工事当日も工事業者の都合で開始時間がずれるケースがあるので、スケジュールは余裕を持つのが大切です。

工事予定日は契約後に調整するため、少しでも早くネットを導入したい方は早めにソフトバンク光を申し込むのがおすすめです。

また工事費が無料になるキャンペーンも実施中なので、お得なうちにソフトバンク光を申し込みましょう。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。