CDエナジーと東京ガスの電気代を比較!安いのはどっち?

CDエナジーと東京ガスの電気はどっちが安い?

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「CDエナジーと東京ガスはどっちが安い?」
「電気とガスのセット割引はある?」
「オール電化プランがお得な会社は?」

CDエナジーと東京ガスの電気で、電気料金が安いのはどちらか、気になりますよね。

柴田 今日子
柴田 今日子

標準的なプランで電気代を比較すると、東京ガスよりCDエナジーがお得です。

この記事は、CDエナジーと東京ガスのプラン内容や電気代を解説します。

電気ガスセットやオール電化プランなど、割引やお得なプランも比較しているため、ぜひ参考にしてください。

\新電力でお得/

東京ガスよりCDエナジーの電気代がお得

電気代が安いのはCDエナジーと東京ガスの電気どっちが安い?
比較項目CDエナジーロゴ東京ガスの電気ロゴ
標準プラン電気代安い高い
オール電化プラン高い安い
電気ガスプラン安い高い
特典付きプラン有り無し
独自ポイント有り無し

CDエナジーと東京ガスの電気の標準的なプランで比べると、CDエナジーの推奨使用量でプランを選べばCDエナジーがお得です。

電気ガスセットは、東京ガスは電気料金のみが0.5%割引※1ですが、CDエナジーは電気・ガスそれぞれの料金から0.5%引き※2になるため、CDエナジーがお得です。

しかし、オール電化プランはCDエナジーより東京ガスが基本料金・電力量料金ともに安いため、東京ガスが安くなります。

※1:東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。

※2:CDエナジーの電気セット割引が適用されるのは、燃料調整額を除いた基本料金と従量料金。ガスセット割はスマートでんきが対象外で、電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

標準的なプランの電気代を比較

料金項目CDエナジーロゴ
シングルでんき
CDエナジーロゴ
ベーシックでんき
CDエナジーロゴ
ファミリーでんき
東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
基本料金
(10A毎)
295.24円276.90円276.90円295.24円
電力量料金
第1段階

(〜120kWh)
30.00円29.90円10,085.20円
(300kWhまで定額)
29.90円
第2段階
(120〜300kWh)
36.60円35.59円10,085.20円
(300kWhまで定額)
35.41円
第3段階
(300kWh〜)
40.69円36.50円35.59円37.48円
CDエナジー
プラン名
プランの特徴
シングルでんき・使用量133kWh/月未満で安い
・毎月100円の定期割引がある
ベーシックでんき・使用量133〜400kWh/月で安い
ファミリーでんき・使用量400kWh/月以上で安い
・300kWh/月まで定額10085.25円
  • CDエナジーと東京電力の料金計算は、基本料金・電力量料金・燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金を、実際の電気料金計算と同様に用い、実態値に近い数値で計算します。
  • 燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金は、CDエナジー・東京ガスの2024年1月から12月まで1年分の数値を使用します。
  • 燃料費調整額は、国による激変緩和措置を適用した割引を使用せず試算します。

CDエナジーと東京ガスの電気の標準的なプランを比べると、CDエナジーの方がお得になります。

CDエナジーの3つの標準プランはそれぞれ推奨使用量があり、シングルでんき133kWh/月未満・ベーシックでんき133~400kWh/月・ファミリーでんき400kWh/月以上で最も安くなる設計です。

一方、東京ガスの標準プランは「基本プラン」の1種類のみです。

シングルでんきと基本プランを比較

年間電気代
(30A契約)
CDエナジーロゴ
シングルでんき
東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
50kWh/月25,46826,608
100kWh/月41,512円42,592円
130kWh/月51,935円52,848円

CDエナジー「シングルでんき」と東京ガスの電気「基本プラン」を比べると、年額で約1,000〜1,100円ほどCDエナジーが安いです。

CDエナジーが設定するシングルでんきの推奨量は133kWh/月未満で、この範囲であればCDエナジーの他のプランより最もお得になります。

シングルでんきと東京ガスの基本プランを比較すると、基本料金は両社同じで電力量料金はシングルでんきが高いですが、毎月100円割引が必ず入る分、シングルでんきが安くなります。

シングルでんきは、電気使用量が少ない一人暮らしにおすすめのプランです。

ベーシックでんきと基本プランを比較

年間電気代
(30A契約)
CDエナジーロゴ
ベーシックでんき
東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
150kWh/月59,96860,568
250kWh/月98,768円99,152円
350kWh/月138,112円138,976円

CDエナジー「ベーシックでんき」と東京ガスの電気「基本プラン」を比べると、年額で約600〜900円ほどCDエナジーが安いです。

CDエナジーが設定するベーシックでんきの推奨量は133~400kWh/月で、この範囲であればCDエナジーの他のプランより最もお得になります。

ファミリーでんきと基本プランを比較

年間電気代
(50A契約)
CDエナジーロゴ
ファミリーでんき
東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
400kWh/月164,704166,600
500kWh/月203,504円207,668円
600kWh/月242,304円248,736円

CDエナジー「ファミリーでんき」と東京ガスの電気「基本プラン」を比べると、年額で約1,900〜6,400円ほどCDエナジーが安いです。

CDエナジーが設定するファミリーでんきの推奨量は400kWh/月以上で、この範囲であればCDエナジーの他のプランより最もお得になります。

ファミリーでんきは300kWh/月まで料金が定額で、東京ガスより基本料金と300kWh/月以上の電力量料金が安いため、電気使用量が多いほど東京ガスより電気代はお得です。

オール電化プランは東京ガスがお得

年間電気代
(50A契約)
CDエナジーロゴ
スマートでんき
東京ガスの電気ロゴ
時間帯別プラン
400kWh/月156,704147,920
600kWh/月226,206円216,630円
800kWh/月295,696円285,328円

オール電化プランで年額電気代を比較すると、どの電気使用量でもCDエナジー「スマートでんき」より東京ガス「時間帯別プラン」が安いです。

例えば、2024年の年額で800kWh/月50アンペア契約の場合、CDエナジーより東京ガスが約10,000円もお得です。

深夜帯の安くなる時間帯は午前1〜6時と両社同様ですが、基本料金・深夜帯の電力量料金は東京ガスが安く設定されているため、東京ガスの電気料金が安くなります。

オール電化や夜間に電気をよく使う場合は、東京ガスの時間帯別プランがおすすめです。

東京ガスの新電力
東京ガスの
新電力
詳細情報
提供エリア東京電力区域内
初期費用0円
支払方法口座振替
クレジットカード払い
払込書払い
解約費用0円

東京ガスは、ガス屋のイメージがありますが、自社で大規模発電所を持ち、電気の販売にも本格的に取り組んでいます。

新電力では全国No.1の販売量※1で、多くの人から選ばれています。
※資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)におけるみなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値

供給エリアは、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡(富士川以東)です。

東京ガスの新電力がおすすめな理由
  • 全国No1の販売実績がある
  • 割引やサービスが充実している

電気代を節約したいなら、東京ガスの電気「基本プラン」にしておけば間違いありません。

\新電力におすすめ/

電気ガスセットを比較

電気ガスセット割
適用時の年額
CDエナジーロゴ東京ガスの電気ロゴ
200kWh/月30A+20㎥129,342131,399
300kWh/月30A+30㎥187,025円189,425円
400kWh/月30A+40㎥245,794円250,150円
  • 光熱費は、電気料金とガス料金の合算金額を指します。
  • CDエナジー「ベーシックでんき」+「ベーシックガス」の合算値で試算します。
  • 東京ガス「基本プラン」(電気)+「一般料金」(ガス)の合算値で試算します。
  • 燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金は、CDエナジー・東京ガスの2024年1月から12月まで1年分の数値を使用します。
  • 電気・ガスともに燃料費調整額は、国による激変緩和措置を適用した割引を使用せず計算します。

CDエナジーと東京電力の電気ガスセット割引きを適用し両社を比較すると、どの使用量でもCDエナジーが安く、例えば400kWh/月30アンペア契約でガスが40㎥の場合、東京ガスよりも年間4,000円ほどお得になります。

ガス料金で比べると、どの使用量でも基本料金・基準単位料金ともに東京ガス「一般料金」よりCDエナジー「ベーシックガス」が安く設定されています。

また、電気ガスセット割は東京ガスなら電気料金のみから0.5%割引ですが、CDエナジーなら電気・ガスそれぞれの料金から0.5%オフになるためお得です。

※:CDエナジーの電気セット割引が適用されるのは、燃料調整額を除いた基本料金と従量料金。ガスセット割はスマートでんきが対象外で、電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

両社のその他の違い

CDエナジーは独自ポイントのカテエネポイント※1が貯まったり、特典付きプランもありますが、東京ガスはどちらもありません。

CDエナジーで貯まるカテエネポイントは、電気料金の支払い100円で1ポイントがもらえる※2ほか、家族ポイント割やネットショッピングでも貯められます。

CDエナジーは、Amazonプライムの年会費が無料になったり、JO1のオリジナル特典がもらえたりと特典付きプランも豊富です。

東京ガスには、さすてな電気という再エネ系電気が使えるプランがありますが、基本プランに比べて料金は割高です。

※1:ポイント還元を受けるには、CDエナジーの家庭向けWEBサービス「カテエネ」への会員登録と、電気契約情報の登録が必要。セット割からの割引適用を受ける場合は割引後の料金から算出。

※2:再生可能エネルギー発電促進賦課金は除く

CDエナジーはカテエネポイントが貯まる

CDエナジー
ポイント獲得方法
内容
電気料金の
支払い
・電気料金の支払い100円 ごとに
1ポイント貯まる※1
家族ポイント割・二親等以内の家族が
系列電力会社を利用で
1,200ポイントもらえる※2
アプリで
チラシを見る
・毎日1ポイントもらえる
ネットショッピング・提携先の還元率で
ポイントがもらえる

CDエナジーは中部電力ミライズのカテエネポイントが貯まり※3、電気料金100円ごとに1ポイント※1がもらえます。

標準的な使用量の300kWh/月30アンペア契約で、年間電気料金は118,164円となり、もらえるポイントは1,181ポイントにもなります。

カテエネポイントをもらう方法は他にも、離れて暮らす家族が系列グループと契約していたり、カテエネサイトを通じて買いものをしたりと様々です。

また、カテエネポイント100ポイントで100円分の電気代の支払いや、ポンタポイントやJALマイルなどの全国共通ポイントに交換できます。

東京ガスはポイントが導入されていないため、CDエナジーはその分さらにお得です。

※1:再生可能エネルギー発電促進賦課金は除く

※2:祝割は、対象プランの契約と会員制WEBサービス「カテエネ」への登録が必要。誕生日のポイントは同居の家族のみ。

※3:ポイント還元を受けるには、CDエナジーの家庭向けWEBサービス「カテエネ」への会員登録と、電気契約情報の登録が必要。セット割からの割引適用を受ける場合は割引後の料金から算出。

CDエナジーはAmazonプライム付きプランもある

CDエナジーの
特典付きプラン
プランの特徴
エンタメでんき・Amazon Prime年会費
(5,900円)を
CDエナジーが負担
JO1でんき・JO1オリジナル特典が
もらえる
radikoでんき・radikoプレミアム年会費
(10,380円)を
CDエナジーが負担

CDエナジーは、Amazonプライムの年会費無料がつくエンタメでんきなど、特典付きプランも豊富に用意されています。

エンタメでんきの基本料金は、標準プランより月に約400円高いですが、基本料金の年間差額は400円×12ヶ月で4,800円のため、Amazonプライムと直接契約するより年間1,100円ほどお得になります。

ただし、特典付きプランは1年契約で、途中解約すると解約金がかかるため注意しましょう。

東京ガスのさすてな電気とは?

東京ガスのさすてな電気は、CO2排出量が実質ゼロの再エネ系電気が使えるプランで、環境にやさしい電気を選びたい人におすすめです。

再エネ系電気が利用できる電力会社はいくつかありますが、その中でもさすてな電気は比較的安い料金設定です。

しかし、さすてな電気は東京ガスの標準プランよりも高いため、電気代を安くするなら標準プランがおすすめです。

CDエナジーと東京ガスの電気でよくある質問

CDエナジーと東京ガスの電気の比較で、よくある質問をお答えします。

CDエナジーと東京ガスどちらがお得かしっかり確認したい人や、電気ガスセット割の疑問点が残っている人は、よくある質問の内容をしっかりみてから契約に進みましょう。

標準プランはCDエナジーと東京ガスの電気どっちが安い?
標準プランは、推奨使用量内で電気を使えば、東京ガスの電気よりCDエナジーが安いです。CDエナジーの3つの標準プランはそれぞれ推奨使用量があり、シングルでんきは133kWh/月未満・ベーシックでんきは133~400kWh/月・ファミリーでんきは400kWh/月以上で最も安くなるため、乗り換える前に現在の電気使用量を確認しましょう。
>> 標準プランを比較する
オール電化プランはどちらがお得?
オール電化プランで年額電気代を比較すると、CDエナジーのスマートでんきより東京ガスの時間帯別プランが、どの電気使用量でも電気代が安くなります。基本料金・深夜帯の電力量料金は東京ガスが安く設定されているため、800kWh/月50アンペア契約で、CDエナジーより東京ガスが年間約10,000円もお得です。
>> オール電化プランを比較する
電気ガスセットはどっちが安い?
電気ガスセット割適用時のCDエナジーと東京ガスの光熱費を比較すると、電気が400kWh/月30アンペア契約でガスが40㎥の場合、東京ガスよりCDエナジーが年間4,000円もお得です。電気ガスセット割は、東京ガスは電気料金のみから0.5%割引き※1ですが、CDエナジーなら電気・ガスそれぞれの料金から0.5%オフになるため、その分安くなります。
>> 電気ガスセットを比べる
CDエナジーと東京ガスの違いは?
CDエナジーはカテエネポイントなどの独自ポイントが貯まりますが、東京ガスの電気は独自ポイントがありません。カテエネポイントは、電気料金の支払い100円で1ポイント※3がもらえ、家族ポイント割やネットショッピングなど様々な方法で貯められます。
>> 両社の違いを見る
一人暮らしでシングルでんきはお得?
CDエナジーのシングルでんきは、電気使用量133kWh/月未満で電気代が安くなるため、電気をあまり使わない一人暮らしならお得です。シングルでんきと東京ガスの基本プランの年間電気代を比較すると、130kWh/月30アンペア契約で東京ガスよりシングルでんきが約900円も安くなります。
>> シングルでんきを見る

※1:CDエナジーの電気セット割引が適用されるのは、燃料調整額を除いた基本料金と従量料金。ガスセット割はスマートでんきが対象外で、電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

※2:ポイント還元を受けるには、CDエナジーの家庭向けWEBサービス「カテエネ」への会員登録と、電気契約情報の登録が必要。セット割からの割引適用を受ける場合は割引後の料金から算出。

※3:再生可能エネルギー発電促進賦課金は除く

まとめ

最後に、CDエナジーと東京ガスの比較をおさらいしましょう。

  • 標準プランは、推奨使用量内で電気を使えば東京ガスよりCDエナジーがお得
  • 電気ガスセットは、電気ガスの各料金から0.5%割引※1のCDエナジーがお得
  • オール電化プランは、CDエナジーより東京ガスが安い

CDエナジーの標準プランは3種類あり、シングルでんきは133kWh/月未満・ベーシックでんきは133~400kWh/月・ファミリーでんきは400kWh/月以上の推奨使用量内で電気を利用すれば、東京ガスより電気代が安くなります。

電気ガスセットで契約するなら、東京ガスより電気・ガスそれぞれの料金が0.5%引き※1になるCDエナジーがお得です。

※1:CDエナジーの電気セット割引が適用されるのは、燃料調整額を除いた基本料金と従量料金。ガスセット割はスマートでんきが対象外で、電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

東京ガスの電気がお得になるケースは、オール電化プランのみのため、それ以外はCDエナジーを選びましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。