とくとくBB光(GMO光アクセス)の評判は?口コミや料金を徹底解説

とくとくBB光の評判

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「とくとくBB光の評判は?」
「サービス内容を詳しく知りたい」
「とくとくBB光はどんな人におすすめ?」

光回線の契約を検討中で、とくとくBB光が気になっている人も多いでしょう。

しかし契約前に、ユーザーの口コミや評判は知っておきたいですよね。

吉見 元希
吉見 元希

とくとくBB光は高額キャッシュバックと安さが魅力の光回線です。

光回線を料金重視で選ぶなら、最優先でおすすめできます。

本記事では、とくとくBB光の口コミ・評判とサービス内容を分かりやすくまとめて紹介します。

ぜひとくとくBB光を契約する際の参考としてご活用ください。

\限定コード「XQVT」でお得/

目次

とくとくBB光は安い光回線で高額なキャッシュバックが欲しい人におすすめ

とくとくBB光 おすすめな人は?
わたしが評価しました
吉見 元希(Youtuber)
満足度
 (4.5)

とくとくBB光は料金の安さとお得なキャンペーンを両立したい人におすすめ

とくとくBB光は料金の安さとキャンペーンの豪華さを両立させたい人におすすめの光回線です。とくとくBBは、戸建て4,818円、マンション3,773円と、業界内でもトップクラスに安い料金設定で、さらに最大158,000円の超高額キャッシュバックがもらえます。

通信速度面もIPv6(v6プラス)に標準対応しているため非常に快適で、実際の口コミでも速度面に満足している人が多く見られました。

とくとくBB光は、料金面も通信面も非常に優れた光回線と言えるでしょう。

一方で、スマホとのセット割が利用できないのはデメリットです。特に複数人家族でキャリアを揃えている場合は、セット割対応の光回線を選んだ方が総額でお得になる可能性があるため、その点は注意が必要です。

メリットとデメリットをそれぞれ理解して、お得にとくとくBB光を契約しましょう。

続きを見る

とくとくBB光
とくとくBB光戸建てプラン
工事費用26,400円
月額料金4,818円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円
とくとくBB光マンションプラン
工事費用25,300円
月額料金3,773円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円

とくとくBB光 は、契約期間の縛りが無い光回線です。

光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。

とくとくBB光 がおすすめな理由
  • 光コラボアワード2023で最優秀賞受賞
  • 契約の縛りが無い
  • 工事費が実質無料になる
  • WiFiルーターがプレゼントされる
  • 高額なキャッシュバックがある

工事費が実質無料です。

またWiFiルーターのレンタルが0円で、3年以上利用するとプレゼントされるキャンペーンを実施しています。

\当サイト限定特典/

とくとくBB光の評判

とくとくBB光の評判が実際にどうなのか、ネットの口コミをまとめました。

とくとくBB光 評判まとめ
  • 料金の安さに満足している人が多い
  • 通信速度の速さに満足している人が多い
  • 工事日の遅さに不満を感じている人も多い

それぞれの口コミを詳しく見てみましょう。

とくとくBB光は口コミ評判の良さから、光回線おすすめランキングでも高順位を付けています!

さっそく口コミの具体的な内容を見ていきましょう!

料金が安い口コミが多い

とくとくBB光に対する良い口コミとして多く見られたのが、料金の安さを評価する声です。

GMO光アクセス、なんか地味に安いね。
戸建てで4800円か… 工事費無料でWi-Fiルーター無料でプレゼントとか新規で入るの有りやね(´ω`

ドコモ光からGMO光に変更した。ネットの速度早くてびっくり。月額3773円(税込)で光回線では最安値。しかも年縛りはなし。ドコモ💡よりも安くなってしかもV6通信使えてWi-Fi端末機0円⭕マジで神だわ。

口コミを見ていて、GMO光アクセスはなかなか良さそう。キャッシュバックとかいろいろあるけど、やっぱり固定費を抑えたいから、月々4818円は魅力的。IPv6プラス対応だし。

とくとくBB光の料金の安さに驚く声はとても多いです。

とくとくBB光は光回線全体でも見ても最安値クラスの料金で、通信費を抑えたいユーザーに高く評価されています。

またルーターの無料レンタルやV6プラスへの標準対応などを評価する声も多いです。

通信速度の速さを評価する良い口コミが多い

GMO光のV6プラスに変更したんだけど回線速度が驚くほど良くなった。

GMO光に換えたんだけど、パケロスないの快適すぎる。
速度も正直大差ないからnuroとは?ってなりました

GMO光を導入しました。

工事に3週間くらい待たされましたが、超快適ですね。
やはり光回線は最高です!!

通信速度を評価する声は多いですね!

とくとくBB光の通信速度を評価する声も多く見られます。

基本的な通信性能の高さに加えて、V6プラスの標準対応など、IPv6の利用しやすさによって実質速度が向上していることもうかがえます。

またパケロスの少なさを評価する口コミも多く見られました。

工事に関する悪い口コミが多い

とくとくBB光への不満として多く見られたのが、工事の遅さについてです。

gmo光アクセスとかいうの申し込んだけど29申込で工事23日って遅すぎない?

とくとくBB光、手続き進めるたびに後出し情報出してきて全然工事日決まらないんだけど。

一度決めた工事日、何度変えれば気が済むんだよボケが

工事日まで1ヵ月程度待たされるのは他の光回線も同様ですが、工事が立て込んでいたのか、工事日の再調整が続いた事例もあったようです。

繁忙期は特に予定が混み合うので、なるべく早めの手続きを意識するとよいでしょう。

工事のスケジュールは他の工事の影響で遅れることもあります。

できるだけ早めの予約をおすすめします。

とくとくBB光とGMO光アクセスの違いはない

「GMO光アクセス」は「とくとくBB光」の旧名です。

2022年にサービス名称が「GMOとくとくBB光」へ変更されましたが、部分的に「GMO光アクセス」の名称が残っているため、別サービスと勘違いしがちです。

実態は同サービスで内容はまったく同じなので、誤解のないようにしましょう。

「GMO光アクセス」と「とくとくBB光」に違いはないので、ネットの情報を見る場合は、両方を同じものとして考えてくださいね。

とくとくBB光
とくとくBB光戸建てプラン
工事費用26,400円
月額料金4,818円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円
とくとくBB光マンションプラン
工事費用25,300円
月額料金3,773円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円

とくとくBB光 は、契約期間の縛りが無い光回線です。

光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。

とくとくBB光 がおすすめな理由
  • 光コラボアワード2023で最優秀賞受賞
  • 契約の縛りが無い
  • 工事費が実質無料になる
  • WiFiルーターがプレゼントされる
  • 高額なキャッシュバックがある

工事費が実質無料です。

またWiFiルーターのレンタルが0円で、3年以上利用するとプレゼントされるキャンペーンを実施しています。

\当サイト限定特典/

とくとくBB光は料金が安くてシンプル

とくとくBB光は安くてシンプルな料金プランが特徴です。

提供タイプ月額料金
戸建て4,818円
マンション3,773円

とくとくBB光は、戸建てタイプとマンションタイプの2種類があり、それぞれ契約期間なしのプランしかありません。

サービスはプロバイダ一体型の光コラボで提供されており、月額料金にはプロバイダ料金が含まれます。

そのため、プロバイダ料金が別のフレッツ光などと比べて非常にリーズナブルです。

光コラボとは

光コラボは「光コラボレーション」の略称で、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ回線を借り受けたプロバイダ事業者が、自社ブランドで提供する形態の光回線サービスです。

フレッツ光とは異なり、サービス内容や料金などを事業者が自由に決められるのが特徴です。

また、とくとくBB光は解約違約金がなく、通信容量に応じた速度制限もないので、プラン選びに悩むことがありません。

とくとくBB光のプランはシンプルで分かりやすいのが特徴です。

戸建て・マンションでそれぞれ1種類しかプランがないため、迷うことなく契約できますよ。

プロバイダの契約が必要ない

項目とくとくBB光フレッツ光
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,087円
マンション:3,740円
プロバイダ料金上記に含まれる戸建て:583円
マンション:836円
合計料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,923円
マンション:4,323円
契約期間なし2年間

とくとくBB光はプロバイダ一体型のサービス「光コラボ」で提供されているため、プロバイダの契約が必要なくプロバイダ料金もかかりません。

IPv6に標準対応している

とくとくBB光はIPv6に標準対応しています。

そのため、IPv6を利用するためのオプションの登録が必要なく、開通後すぐに無料でIPv6を利用できます。

また、とくとくBB光では、IPv6の利用サービス「v6プラス」対応のルーターを無料で貸し出しています。

v6プラスとは

v6プラスとは、IPv6接続サービスの名称です。

IPv4 over IPv6接続に対応しており、IPv4のサイトもIPoE方式で接続できるため、IPv6とIPv4のどちらも混雑時に速度低下しにくいのが特徴です。

項目オプション利用料金
v6プラス無料
レンタルルーター無料

レンタルルーターは無期限で借りられるうえ、3年以上レンタル利用した後は、ルーター本体を無料でもらえます。

通信速度も高速で性能も高いため、ルーターを持っていない人にとっては特におすすめです。

とくとくBB光ではIPv6に標準対応しているうえ、無料ルーターは3年以上の利用でただでもらえます。

IPv6をおトクに利用するなら、とくとくBB光はおすすめですよ。

とくとくBB光のオプション料金

項目オプション利用料金
ひかりテレビ825円
ひかり電話550円
リモートサポート
サービス
550円
インターネット
安心セキュリティ
550円
(最大3ヵ月無料)
スマホトラブル
サービス
1,028円
(最大2ヵ月無料)

とくとくBB光には、5つの有料オプションが用意されています。

それぞれ非常に便利なオプションで、登録は自由です。

すべてを登録すると費用が大幅に増えるため、必要なものだけを選んで登録しましょう。

項目オプション内容
ひかりテレビ地デジ放送・無料BSを視聴可能で、オプションで専門チャンネルも追加できる
ひかり電話一般加入電話よりも安く通話できる光電話を使用可能
リモート
サポート
サービス
インターネットのトラブルを、電話や遠隔操作で年中無休でサポート
(営業時間 9:00~21:00)
インターネット
安心
セキュリティ
マカフィーマルチアクセスによってスマホやパソコンを不正アクセスなどから守る
スマホトラブル
サービス
スマホの水没や破損、故障に対応、データ復旧対応もあり

インターネット安心セキュリティとスマホトラブルサービスは、登録後2~3ヵ月間は無料で利用できます。

オプションはすべてを登録すると料金がかさむため、必要なものだけに絞って登録しましょう。

ひかりテレビとひかり電話はキャッシュバックの対象

有料オプションのうち、ひかりテレビとひかり電話はキャッシュバックの対象です。

オプション
サービス
通常
キャッシュバック
当サイト限定
キャッシュバック
ひかりテレビ
ひかり電話
13,000円28,000円

キャッシュバックを受け取るためには手続きが必要です。

開通月を1ヵ月目とした場合に11ヵ月目に届く案内メールに記載の方法で、定められた期限までに振込口座情報を登録しましょう。

案内メールは、会員ページ「BBnavi」内の「基本メールアドレス」宛に届くため、確認漏れのないようにしてください。

基本メールアドレスとは

基本メールアドレスは、GMOとくとくBBから提供される専用メールアドレスです。

ドメインに「gmobb.jp」が含まれており、とくとくBB光の契約時に@以前の文字列を指定できます。

ひかりテレビとひかり電話の料金は、他社サービスと比べても平均的な価格です。

キャッシュバックがあるので費用負担も軽減できますよ。

スマホのセット割がない

項目とくとくBB光ドコモ光
月額料金
(戸建て)
4,818円5,720円
月額料金
(マンション)
3,773円4,400円
スマホセット割なし1,100円/台

とくとくBB光はスマホのセット割がありません。

そのため、使用している携帯キャリアが他の光回線との間でセット割が可能な場合は、そのキャリアに合わせた光回線を選んだ方が通信費は安くなります。

たとえば、ドコモ光やauひかり、ソフトバンク光などは、それぞれのスマホキャリアに対応したセット割を実施しており、1台あたり1,100円程度、通信費が割引されます。

各社の実施するスマホのセット割は、契約者はもちろん、家族も適用対象です。

家族内に対象のスマホのユーザーがいれば、あわせて通信費が割引されます。

たとえば家族5人でドコモの携帯を使用している場合、とくとくBB光では1円も割引されませんが、ドコモ光なら5人で5,500円分も通信費を節約できます。

セット割は離れて暮らす家族も可

大手通信キャリアの実施するスマホのセット割は、離れて暮らす家族も対象です。

遠隔地に住む祖父や祖母などが対象のスマホキャリアを使用している場合は、より高額の割引を受けられる可能性があります。

とくとくBB光の基本料金は他社と比べて非常に安いですが、1,100円以上の価格差はありません。

通信費から1,100円割引されただけで、とくとくBB光よりも料金は安くなるため、大手キャリアのスマホユーザーはセット割のある光回線を選びましょう。

格安SIMやahamoはセット割がないため、とくとくBB光がおトクです。

高額なキャッシュバックがある

とくとくBB光
とくとくBB光戸建てプラン
工事費用26,400円
月額料金4,818円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円
とくとくBB光マンションプラン
工事費用25,300円
月額料金3,773円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円

とくとくBB光 は、契約期間の縛りが無い光回線です。

光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。

とくとくBB光 がおすすめな理由
  • 光コラボアワード2023で最優秀賞受賞
  • 契約の縛りが無い
  • 工事費が実質無料になる
  • WiFiルーターがプレゼントされる
  • 高額なキャッシュバックがある

工事費が実質無料です。

またWiFiルーターのレンタルが0円で、3年以上利用するとプレゼントされるキャンペーンを実施しています。

\当サイト限定特典/

とくとくBB光は高額なキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

▼とくとくBB光の実施するキャンペーン

  • ①1ギガプラン申込で42,000円、10ギガプラン申込で70,000円のキャッシュバック
  • ②乗り換えなら他社違約金を最大60,000円還元(併用可)
  • ③オプション同時申込で上乗せ最大28,000円キャッシュバック(併用可)

とくとくBB光の当サイト限定キャンペーンの最大キャッシュバック金額は158,000円です。

いま他社のインターネットサービスを利用している人は、新規申込者よりもキャッシュバック金額が高額です。とくとくBB光は乗り換え先としておすすめですよ。

とくとくBB光の支払い方法と料金明細

とくとくBB光の支払い方法はクレジットカードのみです。

請求書払いには対応していないため、クレジットカードの引き落としができなかった場合でも、自動的に請求書払いに切り替わることはない点には注意しておきましょう。

引き落とし口座には支払い分のお金を忘れず入金しておきましょう。

クレジットカードは下記のブランドが利用可能です。

項目内容
対応
クレジットカード
Visa
MasterCard
JCB
AMEX
Diners

またクレジットカードの明細に記載される利用先の名義は「GMOとくとくBB」です。

▼クレジットカードに印字される内容

利用先名義:GMOとくとくBB

ご利用年月日:毎月1日

実際の引き落とし日は利用するカード会社ごとに異なります。

毎月の明細等で引き落とし日を確認しておきましょう。

とくとくBB光の料金明細を確認する方法

とくとくBB光の料金明細はBBnaviから次の方法で確認できます。

BBnaviにログインする

BBnaviのトップページにアクセスし、会員IDとパスワードでログインします。

会員IDとパスワードは、契約後にとくとくBB光から送付される登録証に記載があります。

BBnaviのトップ画面で「ご利用料金」をタップする

BBnaviにログインしたら、画面のメニューから「ご利用料金」をタップします。

請求履歴を確認する

請求月を選んで「月額料金の内訳」を確認します。

毎月1日から10日までの間は当月の請求金額が確定していないため、請求金額は毎月10日以降に確認しましょう。

完了

BBnaviで可能なのは料金明細の確認のみで、領収書は発行できません。

領収書が必要な人はクレジットカードの明細などで代用してください。

とくとくBB光のキャッシュバックキャンペーン

とくとくBB光は高額なキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

とくとくBB光
とくとくBB光戸建てプラン
工事費用26,400円
月額料金4,818円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円
とくとくBB光マンションプラン
工事費用25,300円
月額料金3,773円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円

とくとくBB光 は、契約期間の縛りが無い光回線です。

光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。

とくとくBB光 がおすすめな理由
  • 光コラボアワード2023で最優秀賞受賞
  • 契約の縛りが無い
  • 工事費が実質無料になる
  • WiFiルーターがプレゼントされる
  • 高額なキャッシュバックがある

工事費が実質無料です。

またWiFiルーターのレンタルが0円で、3年以上利用するとプレゼントされるキャンペーンを実施しています。

\当サイト限定特典/

▼とくとくBB光の実施するキャンペーン

  • ①1ギガプラン申込で42,000円、10ギガプラン申込で70000円のキャッシュバック
  • ②乗り換えなら他社違約金を最大60,000円還元(併用可)
  • ③オプション同時申込で上乗せ最大28,000円キャッシュバック(併用可)

とくとくBB光の当サイト限定キャンペーンの、最大キャッシュバック金額は158,000円です。

新規申し込みなら全員がキャンペーンの対象

とくとくBB光に契約した全員がキャッシュバックを受け取れます。

42,000円のキャッシュバックはとくとくBB光に申し込むだけでもらえるので、キャンペーンの適用条件として一番簡単です。

42,000円キャッシュバックの適用条件

項目内容
特典内容1ギガプラン契約:42,000円
10ギガプラン契約:70,000円
適用期間2025年5月30日〜未定
適用条件適用期間中に専用ページからとくとくBB光を申し込んだ人

全員キャッシュバックの適用条件は、専用ページからの申込者全員で、基本的に全員がもらえるキャッシュバックです。

適用条件は簡単ですが、申請手続きがやや難しく、開通月を1ヵ月目として11ヵ月目に届く案内メールに記載のURLから振込口座を登録する必要があります。

▼全員キャッシュバックの申請手順

  1. 開通月を1ヵ月目として11ヵ月目に基本メールアドレス宛に案内メールが届く
  2. 案内メールが届いて翌月末までにメール本文に記載のURLから振込口座を登録する
  3. 案内メールが届いた翌月末日にキャッシュバック金額が振り込まれる

案内メールが届くのは契約時にとくとくBB光から配布される基本メールアドレス宛なので、届いているのをうっかり見逃さないようにしましょう。

他社の違約金や工事費残債を負担してくれる

他社インターネットサービスからとくとくBB光へ乗り換えると、解約違約金や工事費の残債への補助として、最大60,000円が還元されます。

乗り換えの証明として他社サービスの解約違約金の明細をとくとくBB光に提出することで、開通月から11ヵ月目に案内される手続きで、キャッシュバックで受け取れます。

60,000円キャッシュバックの適用条件

項目内容
特典内容他社解約金・工事費残債相当分
60,000円還元
適用期間2025年5月30日〜未定
適用条件・とくとくBB光申し込み時点で他社インターネットサービスを利用中
・適用期間中に専用ページからとくとくBB光を申し込み、専用フォームから特典の適用を申請
・他社サービス解約時に解約違約金等の支払いが発生
・開通月を1ヵ月目として3ヵ月目の末日までに指定された方法で解約違約金明細の写真を提出

60,000円還元は他社インターネットサービスからの乗り換えに適用されます。

そのため申し込み時に他社サービスを利用していることが条件で、解約後に専用の申請フォームから、解約違約金の明細写真を提出する必要があります。

▼60,000円還元の申請手順

  1. とくとくBB光の申込み完了メールに記載の申請フォームURLから特典を申し込む
  2. 開通月を1ヵ月目として3ヵ月目の末日までに他社サービスを解約する
  3. 指定された方法で解約違約金明細の写真を提出する
  4. 開通月を1ヵ月目として11ヵ月目に基本メールアドレス宛に案内メールが届く
  5. 案内メールに記載のURLから振込先口座を登録する
  6. 案内メールが届いた翌月末日に違約金負担還元金額が振り込まれる

他社から乗り換える場合は、全員キャッシュバックに60,000円が増額されます!併用可能です!

オプションの申し込みでもキャッシュバック

とくとくBB光と同時に指定のオプションを申し込むと、最大28,000円のキャッシュバックを受けられます。

対象のオプションは「ひかりテレビひかり電話」と「インターネット安心セキュリティおよびスマホトラブルサポート+」です。

対象オプションキャッシュバック金額
ひかりテレビ20,000円
ひかり電話4,000円
インターネット安心セキュリティ
スマホトラブルサポート+
4,000円

ただし転用や事業者変更で申し込む場合はキャンペーンの対象外です

転用・事業者変更とは

「転用」はフレッツ光から光コラボへの乗り換えのことで、「事業者変更」は、光コラボから別の光コラボへの乗り換えを指します。

本記事の場合、転用は「フレッツ光からとくとくBB光への変更」のことで、事業者変更は「他の光コラボ(ソフトバンク光など)からとくとくBB光への変更」を指します。

28000円キャッシュバックの適用条件

項目内容
特典内容最大28,000円キャッシュバック
①ひかりテレビひかり電話:24,000円
②セキュリティとサポート:4,000円
適用期間2025年5月30日〜未定
適用条件・適用期間中に専用ページからとくとくBB光を申し込んだ人
・新規申し込みと同時に対象オプションを申し込んだ人
・転用・事業者変更による申し込みではない
・特典付与時期に対象オプションの解約をしていない

28,000円キャッシュバックは、新規申込と同時に対象のオプションを申し込んだ場合に受けられます。

対象のオプションは「ひかりテレビひかり電話」と「インターネット安心セキュリティおよびスマホトラブルサポート+」です。

ただし転用と事業者変更による申し込みは対象外なので注意してください。

最大28,000円のキャッシュバックを受け取れるのは、新規の申し込みだけです。

またキャッシュバックを受け取れるのは「①全員42,000円キャッシュバック」と同様に、開通月から11ヵ月目の手続きを終えた翌月末日です。

▼28,000円キャッシュバックの申請手順

  1. 開通月を1ヵ月目として11ヵ月目に基本メールアドレス宛に案内メールが届く
  2. 案内メールが届いて翌月末までにメール本文に記載のURLから振込口座を登録する
  3. 案内メールが届いた翌月末日にキャッシュバック金額が振り込まれる

キャッシュバックを受け取るまでにおよそ1年近く利用し続けなければならないことは覚えておきましょう。

キャッシュバックを確実にもらうには?

とくとくBB光のキャンペーンを確実にもらうために、以下を覚えておいてください。

  • キャッシュバックが振り込まれるまでは利用を継続する必要がある
  • 手続きや振り込みは契約した後11ヵ月目以降とかなり先になる
とくとくBB光のキャッシュバック受け取り

とくとくBB光のキャッシュバックは、開通後すぐに受け取れるわけではありません。

▼すぐに受け取れないキャッシュバック

  • ①1ギガプラン申込で42,000円、10ギガプラン申込で70,000円のキャッシュバック
  • ②乗り換えなら他社違約金を最大60,000円還元(併用可)
  • ③オプション同時申込で上乗せ最大28,000円キャッシュバック(併用可)

キャッシュバックは、開通月から11ヵ月目に届く案内メールに記載の振り込み手続きが必要です。

具体的には、次の手順でキャッシュバックを受け取ります。

キャッシュバックの受け取り手順
  1. とくとくBB光に契約し回線を開通する(1ヵ月目)
  2. 開通月を1ヵ月目として11ヵ月目に基本メールアドレス宛に届く案内メールを受け取る(11ヵ月目)
  3. 案内メールに記載のURLで振込口座を登録する(メール受け取りの翌月末日まで)
  4. 案内メール送信後の翌月末日(営業日)に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる(12ヵ月目)
基本メールアドレスとは

基本メールアドレスは、サービス入会時にGMOとくとくBBが発行するメールアドレスで、申し込み時に登録したメールアドレスとは異なるものです。

ドメインにgmobb.jpが含まれており、届いたメールの内容は会員ページから確認できます。

基本メールアドレスは、契約後に送付される登録証の「基本サービス情報」に記載されています。

キャッシュバックは受け取りの手続き忘れに注意

キャッシュバックは受け取り手続きの開始までに11ヵ月も期間が空きます。

また使い方がやや変則的な基本メールアドレス宛に案内が届くことから、手続きの開始自体をつい見落としがちです。

スマホのスケジュール機能などを使う、基本メールアドレスの転送機能を使うなどして、とくとくBB光から送られる案内メールをしっかりキャッチできるようにしておきましょう。

基本メールアドレスの確認方法

基本メールアドレスは、GMOとくとくBBの会員ページである「BBnavi」にログインして使用します。

スマホやパソコンのメールソフトからは直接扱えないので、こまめにチェックするか転送機能を活用して、日頃使用するデバイスで確認できるようにしておきましょう。

「②他社からの乗り換えキャッシュバック」を受けるためには、他社サービスを自己負担付きで解約したことを示す証明書が必要です。

証明書は解約違約金の明細で、解約に関わる次の費用が還元対象に該当します。

  • インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金
  • インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金
  • 現在利用中のインターネット回線工事費、端末代等の残債
  • とくとくBB光に変更する際の、プロバイダ解約にかかる解約料・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時に発生する工事料

他社からの乗り換えでキャッシュバックが振り込まれるのは、開通月を1ヵ月目として11ヵ月目以降です。

また振り込みに当たっては、開通月を1ヵ月目として3ヵ月目の末日までに、解約の証明書をとくとくBB光宛に提出する必要があります。

損をしないようにしっかり覚えておきましょう。

GMOとくとくBB光のルーターはIPv6対応で無料レンタルできる

とくとくBB光では、IPv6対応のルーターを無料でレンタルできます。

IPv6とは、インターネットの通信規格(インターネット・プロトコル/Internet Protocol)のバージョン6(Version6)の頭文字を取ったものです。

新しい接続方式「IPoE」に対応しており、混雑時の速度低下が起こりにくいのが特徴です。

IPoEの通信

とくとくBB光はIPv6に標準対応しており、IPv6対応ルーターさえあればすぐにIPv6による通信が可能です。

またIPv6対応ルーターの無料レンタルも実施しており、さらに3年間継続してレンタルしたユーザーには、使用ルーターをそのままプレゼントしています。

ルーターの性能も高いので、とくとくBB光を契約したらルーターレンタルをあわせて利用することをおすすめします。

とくとくBB光なら、ルーターレンタルで簡単にIPv6を利用できますよ。

レンタルルーターの種類【IPv6対応】

品番WSR-2533DHP2WSR-2533DHP3Aterm
WG2600HS
Aterm
WG2600HS2
WRC-2533GST2
製品
イメージ
buffalo-WSR-2533DHP2buffalo-WSR-2533DHP3PA-WG2600HSnec-wg2600hs2elecom-wrc-2533gst2
最大
通信速度
(5GHz)
1,733Mbps1,733Mbps1,733Mbps1,733Mbps1,733Mbps
最大
通信速度
(2.5GHz)
800Mbps800Mbps800Mbps800Mbps800Mbps
接続台数18台18台18台18台24台
ストリーム数44444
無線規格802.11ac802.11ac802.11ac802.11ac802.11ac
ビーム
フォーミング
MU-MIMO
バンド
ステアリング
V6プラス
対応
確認済確認済確認済確認済確認済
有線LAN
最大速度
1,000Mbps1,000Mbps1,000Mbps1,000Mbps1,000Mbps
有線LAN
ポート数
44444
サイズ
(cm)
‎16×3.8×16‎16×3.8×1617×3.8×1317×3.8×13‎16×3.7×14
メーカーバッファローバッファローNECNECエレコム

とくとくBB光で無料レンタルできるルーターは5機種です。

レンタルの際にルーターの機種は選べませんが、基本性能はどれもほぼ同じで、どの機種もビームフォーミングやMU-MIMO(エムユーマイモ)などの最新機能が使えます。

ビームフォーミング・MU-MIMOとは

ビームフォーミングは特定の方向に電波を送受信する技術で、Wi-Fiの速度が向上します。

またMU-MIMO(エムユーマイモ)は、MIMOを複数並列で使用する技術です。

MIMOとは、送信用と受信用のアンテナを両方使って通信する技術で、MU-MIMOはそれを複数同時に行えるため、Wi-Fiに複数のデバイスが接続した場合でも速度が落ちにくいというメリットがあります。

またどのルーターも最大通信速度は1,733Mbpsと非常に高速です。

V6プラス対応によりIPv6も使用できるため、通信面での性能は申し分ありません。

製造するメーカーはどれも国産の有名ブランドです。

信頼できるメーカーの通信機器なので、安心感が違いますね。

契約後でもレンタルできる

とくとくBB光の無料ルーターは、契約後でも無料でレンタル可能です。

ただし無料ルーターのプレゼントの条件である「ルーターの利用から3年以上」は、ルーターのレンタル開始の翌月が起点です。

契約時点から3年以上ではないので間違えないようにしてくださいね。

あとでルーターをもらうためにも、使う使わないに関わらず、契約したらとりあえず無料レンタルを申し込んでおくことをおすすめします。

レンタルルーターの利用者限定で中継器を買い取りできる

項目おかわりルーター
月額料金0円
購入代金3,300円

とくとくBB光でWi-Fiルーターを無料レンタルしているユーザーは「おかわりルーター」として追加の1台を3,300円で買い取りできます。

おかわりルーターで購入したルーターは中継器として使用できるので、1台のルーターで建物やフロアをカバーできない場合はぜひ利用してみましょう。

中継器とは

中継器は、Wi-Fiルーターの電波の届く範囲を広げるための機器です。

親機のWi-Fiの電波を中継することで、より遠くまでWi-Fiの電波を飛ばせます。

とくとくBB光で提供されるWi-Fiルーターは中継器の機能を持っているため、複数のWi-Fiルーター間で電波を中継することで、自宅のWi-Fiのエリアを広げられます。

なお、おかわりルーターでは端末を購入するため、月額料金などはかかりません。

用意されている機種は無料レンタルで提供される5種類で、機種は購入時に自由に選べます。

おかわりルーターでは、実売価格の半額以下で高性能ルーターを入手できます。

中継器としてだけでなく、ルーターとしてももちろん使えますよ。

とくとくBB光のルーターをレンタルする注意点

とくとくBB光のルーターをレンタルする場合は、3つの点に注意しましょう。

  • ルーターの機種を選べない
  • 38ヵ月未満の解約はルーターを返却する
  • 故障した場合は費用の請求がある

詳しく解説します。

ルーターを選ぶことはできない

とくとくBB光でレンタルできる無料ルーターは、レンタルの際に機種を指定できません

無料レンタル向けに提供されている機種は5種類ですが、どの機種が届くかはその時点での在庫の状況によります。

ただしルーターの性能はどれもほとんど変わらないなので、どの機種でも実用上の差はほぼありません。

おかわりルーターは機種指定が可能

3,300円の購入代金でルーターを買い取る「おかわりルーター」は、購入するルーターの機種を指定できます。

中継器を使う予定がある場合は、おかわりルーターで目当ての機種を入手するのもよいでしょう。

38ヵ月未満の利用では返却が必要

Wi-Fiルーターの発送月を1ヵ月目として38ヵ月未満でとくとくBB光を解約した場合、レンタルしたルーターの返却が必要です。

返却の際は段ボール箱などを用意して、返却が必要な一式を梱包のうえ、とくとくBB光の指定する住所宛に発送してください。

▼返却するもの

  • Wi-Fiルーター本体
  • ACアダプタ
  • LANケーブル

返却用の梱包セットはありません。

機器類が収まるサイズの段ボール箱を用意して梱包してください。

ルーターの返却日は解約月の翌月の20日までです。

期限に間に合うように、返送先へ発送しましょう。

Wi-Fiルーター返送先

〒945-1352
新潟県柏崎市安田田尻工業団地7550-1 新進テック(株)内
GMOとくとくBB 物流センター Wi-Fiルーター返却係
電話番号 : 0570-045-109

なお、ルーターの返却が間に合わなかった場合は、機器補償料として11,000円が請求されます。

万が一、返却が間に合いそうにない場合は、GMOとくとくBBお客様センターに連絡しましょう。

▼GMOとくとくBBお客様センター

電話番号:0570-045-109(通話料有料

電話受付時間:10:00~19:00(平日)

メール受付:専用フォーム
メール:24時間受付

故障時は費用が発生することがある

レンタルしているWi-Fiルーターが破損・故障した場合は、修理費用を請求される場合があります。

自然故障の場合はとくとくBB光が修理費を負担しますが、故障の原因がユーザーにある場合は、費用はユーザーに請求されます。

自然故障か有償故障かの判断はメーカーが判断するため、レンタル機器はていねいに取り扱うようにしましょう。

故障した場合は、すみやかにGMOとくとくBBお客様センターへ連絡しましょう。

とくとくBB光が繋がらない時の対処法

とくとくBB光が繋がらない原因として、2つが考えられます。

  • 原因①:ルーターの不具合
  • 原因②:通信障害

原因と対処法を見ていきましょう。

原因①:ルーターが不具合を起こしている

とくとくBB光が繋がらない場合、ルーターに不具合が生じている可能性があります。

ルーターの不具合は再起動により解消される場合があるので、まずは本体の再起動を試します。

本体の再起動は、ルーターの電源コンセントを抜いた後そのまま90秒間待ってから、再び電源コンセントに差しこみます

再起動後はランプの点滅がおさまるまで待つ

ルーターのコンセントを差し直すと、ルーターが再度とくとくBB光に接続します。

ランプが点滅している間はルーターが再接続の処理をしているため、インターネットに繋がりません。

点滅がおさまるまでしばらく待ちましょう。

ルーターの再起動で改善しない場合はONUの再起動も試してみよう

ルーターを再起動してもとくとくBB光に接続できない場合は、ONU(光回線終端装置)の再起動を試しましょう。

ONU(光回線終端装置)とは

ONUとは光回線終端装置のことで「Optical Network Unit」の頭文字から「ONU」と呼ばれます。

ONUは光ファイバーケーブルから届く光信号を、デジタル機器で取り扱えるようデジタル信号に変換します。

ONUもルーターと同様に、電源アダプタをコンセントから抜き差しして再起動します。

電源を抜く場合は「①ルーター②ONU」の順に、入れ直す場合は逆の「①ONU②ルーター」の順で電源を抜き差ししてください。

ONUもコンセントを抜き差しすると、再接続のためにしばらく繋がらなくなります。

本体のステータスランプの点滅が落ち着くまで待ちましょう。

原因②:通信障害が起きている

とくとくBB光が使用するNTTのフレッツ回線で通信障害が発生すると、とくとくBB光にも影響が出る場合があります。

通信障害にはさまざまな原因がありますが、復旧対応はサービス提供者しか行うことができず、ユーザーが解決のためにできることはありません。

Twitterや公式サイトの情報をチェックしながら復旧を待ちましょう。

とくとくBB光の問い合わせ先

とくとくBB光がいつまでも繋がらない場合は、サービスを提供するGMOとくとくBBに問い合わせましょう。

とくとくBB光の問い合わせ方法
  • 急いでいる場合は電話問い合わせを優先する
  • AIチャットは精度が高くないため回答が得られないなら他の方法を試す
  • 急いでいない場合はメール問い合わせを利用する

電話による問い合わせは、オペレーターと直接話しながら問題を解決できるので、インターネットやパソコンに詳しくない人でも安心です。

AIチャットは24時間いつでも利用可能ですが、上手に回答を得られない場合はほかの問い合わせ方法に切り替えましょう。

メール問い合わせも比較的回答までが早いためおすすめです。

問い合わせ方法利用方法
電話電話番号:0570-045-109
(GMOとくとくBBお客様センター)
電話受付時間:10:00~19:00(年中無休)
通話料有料:8.5円/3分(全国共通)
AIチャットチャット利用ページ
受付時間:24時間365日(年中無休)
メールページURL:お問い合わせフォーム(直接アクセス不可)
受付時間:24時間

とくとくBB光の解約について

解約について解説します。

抑えておきたいポイントは6つです。

  • 解約違約金は契約時期によって異なる
  • 契約後8日以内は初期契約解除が可能
  • 解約にはベストなタイミングがある
  • とくとくBB光を電話で解約する方法
  • その他(メール・オンライン)で解約する方法
  • 解約に必要な書類と返却機器

解約違約金は契約時期によって異なる

契約日2022年7月1日
以降
2022年6月30日
以前
解約
違約金
なし11,000円
※特設サイトからの
申し込みは
違約金が免除
契約期間なし2年
更新月なし開通月の翌月から
25、26ヵ月目

とくとくBB光は契約期間がないため、どのタイミングで解約しても解約違約金は発生しません。

ただし、2022年6月30日まではプランの契約期間が2年で設定されていたため、その時期に契約したユーザーの契約期間は2年間です。

この場合、更新月以外に解約をすると違約金が生じるため注意してください。

更新月について

2022年6月30日以前にとくとくBB光を契約した場合、更新月以外の解約は違約金が生じます。

とくとくBB光の2年契約の更新月は、開通月の翌月から25、26ヵ月目です。

またこの期間中に解約せず契約を更新すると、新たに2年契約が結ばれます

次回の更新月は、最初の契約から49、50ヵ月目です。

例外として、特設サイトから契約した場合は、2022年6月30日以前の契約でも解約違約金は生じません。

2022年6月30日以前に契約した人は、自身の契約が特設サイト経由かどうかを確認しましょう。

契約後8日以内は初期契約解除が可能

とくとくBB光を契約後、契約書面の到着から8日以内なら初期契約解除が可能です。

初期契約解除は、契約書を受け取って8日以内であれば、契約者から一方的に契約を解除できるという制度です。

契約をなかったことにできるため、解約違約金なしで事務手数料3,300円を支払うだけで契約を解除できます。

▼初期契約解除のポイント

  • 契約書を受け取って8日以内なら一方的に契約を解除できる
  • 解約違約金は生じないが事務手数料3,300円の支払いは必要
  • とくとくBB光は工事着工前なら契約のキャンセルが可能

ただし光回線サービスの場合、契約から開通工事の着工までに2週間~1ヵ月程度かかるため、開通工事の後で初期契約解除制度を使えることはほぼありません。

そのため、とくとくBB光は救済措置として申し込みのキャンセルが可能となっており、開通工事前であれば、GMOとくとくBBに連絡することで契約手続きをキャンセルできます。

月額料金や工事手数料を支払うことなく、実質的に契約を解除できるので、状況にあわせて活用しましょう。

契約解除を成功させるポイントは、開通工事の前か後かです。

工事前であれば契約のキャンセルが可能ですが、工事が終わってしまうと期日的に初期契約解除は事実上適用できません。

契約を考え直したい場合は、できるだけ早めに対応しましょう。

解約するベストなタイミング

とくとくBB光のベストな解約のタイミングは、当月20日までです。

解約手続きをその月の20日までに行えば当月末で解約できますが、20日を過ぎてしまうと翌月末での解約になります。

  • 20日まで:当月末で解約
  • 20日を過ぎた場合:翌月末で解約

また解約月の料金は日割りされません。

料金の日割り計算はないため、解約の手続き日に関わらず1ヵ月分が請求されます。

使用すると料金が請求されることもあるので、解約月の翌月はとくとくBB光に接続しないようにしてくださいね。

36ヵ月未満の解約は工事費の残債に注意

解約時に工事費の残債を請求されたくない場合は、36ヵ月目以降の解約がベストです。

とくとくBB光では工事費が36ヵ月間にわたり分割で請求されますが、毎月同額分が特典で割引されます。

36ヵ月未満で解約するとその時点での残債が一括で請求されるため、残債の負担を減らしたい場合は36ヵ月目以降に解約しましょう。

とくとくBB光を電話で解約する方法

とくとくBB光を電話で解約する場合は、とくとくBBお客様センターに連絡しましょう。

GMOとくとくBBお客様センター
  • 電話窓口:0570-045-109
  • 受付時間帯:平日10:00~19:00

また手続きでは、本人確認や契約内容の照会をされます。

下記の情報を用意のうえで問い合わせをすると、手続きがスムーズに進みます。

  • 契約ID
  • 契約者電話番号
  • 契約者氏名・住所など

手続きはオペレーターとの会話で行われます。

時間帯によっては繋がりにくいこともありますが、対人で不明点を確認しながら手続きを進めたい人には、電話解約はおすすめです。

その他の解約方法

解約手続きはBBnaviやメールからも可能です。

とくとくBB光をBBnaviから解約する場合は、次の手順で手続きを進めてください。

BBnaviにログインする

BBnaviのトップページにアクセスし、会員IDとパスワードでログインします。

「ご利用中のサービス」から「とくとくBB光」を選択する

移動先の会員ページの「ご利用中のサービス」一覧から「とくとくBB光」をタップします。

詳細情報から「その他のお手続き」を選択する

表示された「詳細はこちら」ボタンをタップします。

詳細情報の画面に移動したら「その他のお手続き」から解約を行います。

解約完了

メールでの解約は下記の手順で行います。

とくとくBB光の公式ページで「MENU」を選択する

とくとくBB光の公式ページの画面右上の「MENU」をタップします。

「メールでお問い合わせ」を選択する

メニューが開くので、一覧から「メールでお問い合わせ」をタップします。

「お申込み相談フォーム」から「お問い合わせフォーム」に移動する

移動先の「お申込み相談フォーム」の画面を下にスクロールします。

画面の一番下に「インターネットや電話などでお申込済みのお客様はこちら」ボタンがあるので、タップして「お問い合わせフォーム」に移動します。

必要項目を入力する

「お問い合わせフォーム」で「メールでのお問い合わせ」をタップします。

入力フォームで必須項目に入力します。

問い合わせカテゴリを選びます。

1つ目のカテゴリをタップで開き「料金の確認・各種手続きに関するお問い合わせ」を選びます。

2つ目のカテゴリから「その他サービスのご解約について」を選びます。

入力内容を送信する

内容に誤りがないことを確認したら「送信する」ボタンをタップして送信します。

完了

メールでの解約手続き完了後、後日入力したメールアドレス宛にとくとくBB光から確認のメールが届きます。

数日しても受信ボックスに届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられてないかなど、受信状況を確認しておきましょう。

解約に必要な書類と返却機器について

とくとくBB光の解約の際は、会員IDや登録メールアドレスなどの会員情報が必要です。

解約方法によって何が必要かは異なりますが、あらかじめ次のものを用意しておきましょう。

  • 会員ID
  • パスワード
  • 登録メールアドレス
  • 登録電話番号

また38ヵ月未満で解約する場合は、レンタルしている無料ルーターを返却する必要があります。

ルーターは長期利用でプレゼントとしてもらえる

とくとくBB光と同時にルーターをレンタルした場合、38ヵ月以上レンタルを継続すると、解約時にルーターをプレゼントとしてもらえます。

とくとくBB光を解約した翌月の20日までに届くよう、Wi-Fiルーター一式を返送しましょう。

返却期限を過ぎた場合は端末損害金11,000円が請求されるため、返却忘れのないよう注意してください。

GMOとくとくBBの他サービスへ移行する場合、Wi-Fiルーターを継続して利用できる場合があります。

必要な手続きについては、GMOとくとくBBお客様センターに問い合わせをしてください。

とくとくBB光miniはさらに料金が安い

項目とくとくBB光miniとくとくBB光
月額料金戸建て:4,400円
マンション:3,300円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
工事費用戸建て:最大26,400円
マンション:最大25,300円
24ヵ月の利用で
実質無料
戸建て:最大26,400円
マンション:最大25,300円
36ヵ月の利用で
実質無料
事務手数料3,300円3,300円
スマホ
セット割
なしなし
解約違約金なしなし
最大
通信速度
1Gbps1Gbps
契約期間なしなし
V6プラスIPv6 IPoE +
IPv4 over IPv6
IPv6 IPoE +
IPv4 over IPv6

とくとくBB光の料金をさらに抑えたい場合はとくとくBB光miniがおすすめです。

とくとくBB光mini
とくとくBB光
mini
戸建てプラン
工事費用26,400円
月額料金4,400円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大93,000円
とくとくBB光
mini
マンションプラン
工事費用25,300円
月額料金3,300円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大93,000円

とくとくBB光mini は、とくとくBB光の低料金プランです。

とくとくBB光mini がおすすめな理由
  • 通信混雑時に通信が遅くなるけど料金がさらに安い
  • 工事費が実質無料になる
  • WiFiルーターがプレゼントされる
  • とくとくBB光へのプラン変更も簡単

とくとくBB光は、安い光回線サービスですが、とくとくBB光miniは、さらに低料金プランです。

夜間帯に通信速度が遅くなる可能性がありますが、昼間だけの利用であればコスパが良くておすすめです。

とくとくBB光miniは、とくとくBB光よりも料金が安く設定されている一方で、混雑時に通信速度が制限される仕組みを採用しています。

インターネットのヘビーユーザーには向きませんが、インターネットを使う頻度が低く、料金を節約したい人にはおすすめのプランです。

▼とくとくBB光miniの特徴

  • 月額料金がとくとくBB光よりも安い
  • 通信回線が混雑すると速度が制限される

12ヵ月間の利用料金で比較した場合、とくとくBB光miniの方がとくとくBB光よりも約5,000円程度おトクです。

項目年間差額とくとくBB光miniとくとくBB光
戸建て
(12ヵ月)
5,016円
※miniがお得
52,800円57,816円
マンション
(12ヵ月)
5,676円
※miniがお得
39,600円45,276円

とくとくBB光miniは料金の安さがメリットですが、利用者の増える夕方から夜間帯は速度が低下しがちです。

サービスの特徴が自分の生活サイクルや使い方に適したものか、よく確認のうえで契約してくださいね。

夜の時間帯は遅くなることがある

とくとくBB光miniは、通信が混雑に応じて通信速度が遅くなる仕様です。

そのため、利用者の増加する夕方から夜にかけて、通信速度が低下する場合があります。

とくとくBB光miniは、インターネットの利用が昼間中心の人向けです。

通常プランと同じところ・違うところ

とくとくBB光はminiと通常プランで、基本的なサービススペックに大きな違いはなく、対応エリアや通信速度などは同じです。

ただし、キャッシュバック金額はminiの方が高額で、ルーターレンタルも月額330円かかります。

同じところ

  • 対応エリア
  • 契約期間の縛りなし
  • 通信速度
  • IPv6標準対応
  • 工事費用

違うところ

  • 当サイト限定キャッシュバックはminiが高額
  • ルーターレンタルはminiは有料で月額330円

当サイト限定のキャッシュバック金額では、とくとくBB光miniよりも最大35,000円も高額です。

項目とくとくBB光miniとくとくBB光
キャッシュ
バック総額
最大93,000円最大158,000円

またとくとくBB光miniのルーターレンタルは月額330円ですが、Wi-Fiルーターのレンタル料を含めても、とくとくBB光miniの方が通常プランよりも安くなります。

▼とくとくBB光mini(マンションタイプ)+ルーターレンタル代

3,630円 (月額総額)= 3,300円(月額料金)+330円(ルーターレンタル代)

▼とくとくBB(マンションタイプ)

3,773円(月額料金)

費用面では光miniにメリットがあり、通常プランよりも安く利用できます。

通常プランへ変更することも可能

とくとくBB光miniから通常プランへの変更も可能です。

速度低下などに不満がある場合は、オンラインで簡単に変更手続きができます。

前日17時までに手続きをすれば当日中に変更できるので、まずはとくとくBB光miniを試してみて、使用感が合わなければプラン変更してもよいでしょう。

とくとくBB光の工事について

とくとくBB光の利用を開始する場合、フレッツ回線を建物に引き込むために工事を行う必要があります。

新規の引き込み工事では、屋外と屋内で作業を行いますが、すでにフレッツ回線が部屋まで引き込まれている場合は、屋内工事のみを実施します。

建物の種類工事内容
戸建て・近隣の電柱から建物まで光ファイバーケーブルを引き込む
・室内まで通した光ファイバーケーブルを壁面の光コンセントに接続する
マンション・近隣の電柱から建物の共用設備に光ファイバーケーブルを接続する
・共用設備から各部屋まで配線作業を行う

工事を行う業者はNTTから派遣されます。

また工事は屋外、屋内の両方で立ち会いが必要です。

とくとくBB光の工事費用

とくとくBB光の工事費は建物の種類によって異なります。

初期費用戸建てマンション
工事費
(派遣工事あり)
26,400円25,300円
工事費
(派遣工事なし)
2,200円2,200円
事務手数料3,300円3,300円

ただしこれらの基本的な工事費は、とくとくBB光の実施する特典によって実質無料です。

工事費は36ヵ月間にわたり分割して請求されますが、特典によって同額が毎月の料金から割引されるため、とくとくBB光を36ヵ月間継続して利用することで、費用が実質無料になります。

また工事の実施時間や実施日を休日に指定した場合は追加工事費が発生します。

工事実施の曜日・時間帯追加工事費
昼間
(9:00~17:00)
0円
※時刻を指定する場合は12,100円
夜間
(17:00~22:00)
27,610円
深夜
(22:00~8:30)
44,220円
土日祝に工事を
実施する場合
3,300円

追加工事費は高額ですが、無料特典の対象外です。

依頼する際は費用をよく確認しましょう。

工事が無料になる条件

とくとくBB光の工事費は36回払いで、毎月の利用料金とあわせて請求されます。

工事費に相当する費用と同額分が、とくとくBB光の工事費無料特典によって割引されるため、36ヵ月間継続して利用することで、工事費が実質無料になります。

工事特典内容
戸建ての工事費
(26,400円)
初月は990円割引
2ヵ月目〜36ヵ月目:毎月726円割引
マンション工事費
(25,300円)
初月は1,045円割引
2ヵ月目〜36ヵ月目:毎月693円割引
無派遣工事
(3,300円)
初月は275円割引
2ヵ月目〜36ヵ月目:毎月55円割引

工事日程は申し込んでからでないとわからない

とくとくBB光の工事がいつになるかは、事前に分かりません。

工事の希望日を申し込み時に3つまで指定できるので、なるべく埋めるようにしましょう。

工事日が決定するのは申し込み後で、決まり次第メールで連絡があります。

工事日はメール以外に、GMOとくとくBBお客さまセンターからも確認できます。

時期にもよりますが、工事の開始までにおよそ1ヵ月前後はかかります。

引越しで申し込みの増える2~4月は、工事までの期間がさらに延びることも多いので、早めに申し込むようにしましょう。

申し込みから開通までの流れ

とくとくBB光を申し込んでから開通するまでの流れは、新規契約と乗り換えでそれぞれ手順が異なります。

▼とくとくBB光の申し込みの種類

  • 新規契約(乗り換え元がなく新規に利用開始)
  • 転用(フレッツ光からとくとくBB光への乗り換え)
  • 事業者変更(他の光コラボからとくとくBB光への乗り換え)

新規契約の場合、申し込みから開通までは下記の流れで行います。

▼とくとくBB光に新規申込する流れ

  1. とくとくBB光の公式ページにアクセスする
  2. 希望プランを入力する
  3. 契約者の必要情報を入力する
  4. 工事日決定のメールを受け取る
  5. とくとくBB光からの送付書類・レンタルルーターを受領する
  6. 開通工事に立ち会う
  7. ONU・ルーターの設定を行う
  8. 利用開始

詳細は画像付きの解説をご覧ください。

転用・事業者変更の場合は、それぞれの承諾番号を取得します。

▼とくとくBB光に新規申込する流れ

  1. 転用承諾番号または事業者変更承諾番号を取得する
  2. とくとくBB光の公式ページにアクセスする
  3. 希望プランを入力する
  4. 契約者の必要情報を入力する
  5. 局内工事日決定のメールを受け取る
  6. とくとくBB光からの送付書類・レンタルルーターを受領する
  7. ONU・ルーターの設定を行う
  8. 利用開始
  9. 乗り換え前のプロバイダの解約・機器の返却

転用・事業者変更の手順も画像付きで詳しく解説しています。

とくとくBB光の工事が不要なケース

転用や事業者変更の場合は派遣工事を行わないため、立ち合いは不要です。

工事はNTTの局内だけで完結する「無派遣工事」のみを実施します。

また賃貸住宅で光コンセントが設置ずみの場合は、光ファイバーケーブルが部屋まで引き込まれている可能性が高く、工事が必要ないケースも多くあります。

工事不要なケース立ち会い工事
転用による乗り換え
(フレッツ光→とくとくBB光)
不要
事業者変更による乗り換え
(光コラボ→とくとくBB光)
不要
光コンセントがある部屋不要

無派遣工事は工事に必要な時間が短く、1時間前後で作業が完了します。

とくとくBB光の工事に関する注意点

とくとくBB光の開通工事の注意点は4つです。

  • 賃貸住宅の場合は大家か管理会社に許可を取る
  • 外壁に穴をあけることはほぼなくエアコンの排気口を活用するのが主流
  • 工事は立ち会いが必要
  • 天候の影響で遅れる場合がある

賃貸物件の場合は工事の実施について、事前に管理会社の許可が必要です。

建物の構造によっては、光ファイバーケーブルを引き込むために外壁に穴を空けるため、承諾なしで工事を進めるとあとでトラブルになる場合があります。

現在主流の方法では、エアコンの排気口にケーブルを通すため外壁の加工はほとんど行いませんが、後々のトラブルを防ぐためにも事前の許可は必ず取りましょう。

また新規契約の場合は、屋外と屋内で工事を行うため、工事の立ち会いが必要です。

工事は一般的に2時間程度で終わりますが、状況によっては予定が変わることもあるため、工事日当日はスケジュールを1日空けておきましょう。

とくとくBB光の申し込み方法

とくとくBB光に新規で申し込む場合の手続きは、下記の流れで行ないます。

とくとくBB光の申し込みページにアクセスする

とくとくBB光の申し込みページの画面右上の「お申込み」をタップします。

現在使用しているインターネットサービスの利用状況を選択する

新規申請の場合は「光回線を契約されていない方」のパネルをタップします。

お申込みタイプと希望するオプションを選択する

申込みタイプを選びます。

とくとくBB光を引く建物にあわせて、戸建てかマンションかを選びます。

また希望するオプションがあればチェックを入れます。

ご契約者さま情報を入力する

契約者の情報を入力します。

名前や住所、希望する基本メールアドレス、支払い方法、開通工事の希望日などを入力します。

メールによる工事日・開通日の確認

入力したメールアドレス宛に、とくとくBB光からメールが届きます。

メールには工事日や開通日が記載されているので確認します。

内容に誤りがある場合や工事日の都合が悪くなった場合は、早めにとくとくBB光に連絡しましょう。

郵送物(開通のご案内など)の受領

工事日までの間に、郵送物が届きます。

「開通のご案内」などの契約書類一式が入っていることを確認します。

開通工事の立ち会い

新規申込で派遣工事を実施する場合は、工事の立ち会いが必要です。

作業時間は数時間程度で終わりますが、工事の内容によっては長引く場合もあります。

念のために、工事予定の時間以降もスケジュールは空けておきましょう。

ONU・ルーターの設定と利用開始

工事が終了したら、工事業者がONU(光回線終端装置)とルーターを設定してくれます。

ONUは光信号をデジタル信号に変換する装置で、光コンセントとルーターの間に設置します。

またレンタルするルーターは接続設定が完了しているので、スマホやパソコン側の接続設定が終われば、インターネットに接続できます。

完了

工事日はとくとくBB光の申し込み後に決まります。

通常でも工事開始までに1ヵ月程度はかかるので、早めの申し込みがおすすめです。

とくとくBB光への乗り換えについて

フレッツ光からの乗り換えを「転用」、光コラボから別の光コラボへの乗り換えを「事業者変更」といいます。

乗り換える場合は、それぞれ「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」の取得が必要です。

種類転用事業者変更
乗り換え元フレッツ光光コラボ
代表的なサービスフレッツ光ネクストなどドコモ光
ソフトバンク光など
必要な手続き転用承諾番号の取得事業者変更承諾番号の取得

転用承諾番号・事業者変更承諾番号は、乗り換え元に連絡して取得します。

種類転用承諾番号事業者変更
承諾番号
取得先NTT東日本
NTT西日本
乗り換え元の光コラボ

また転用や事業者変更の場合は、乗り換え元で使用していたフレッツ回線を継続して使います。

そのため派遣工事の必要がなく、もちろん立ち会いもありません。

インターネットが使えない期間も生じず、ひかり電話を契約している場合は電話番号をそのまま引き継げます。

auひかりやNURO光などはフレッツ回線を使用しておらず、独自回線で提供されています。

そのため乗り換えた場合でも事業者変更にはあたらず、新規の申し込みで手続きします。

とくとくBB光への乗り換えの口コミ

とくとくBB光へ乗り換えを行うユーザーは、乗り換え前の光回線に不満を感じていたケースが非常に多いです。

実際に他社から乗り換えたユーザーからは「回線速度が驚くほど良くなった」「月額料金が安くなった」など、満足している声が多く見られます。

au光の解約料金がエグいんだけど・・・
もうauというかkddiに関わるのはやめよう
地元の通信会社の人とも話してたけど、kddiの工事だけリアルタイムのライブ監視で作業を見張っててやばいし、通信会社の人が言うにはkddiは・・・
GMO光のV6プラスに変更したんだけど回線速度が驚くほど良くなった。

ドコモ光からGMO光に変更した。ネットの速度早くてびっくり。月額3773円(税込)で光回線では最安値。しかも年縛りはなし。ドコモ💡よりも安くなってしかもV6通信使えてWi-Fi端末機0円⭕マジで神だわ。

私も以前ソフトバンク光でしたけど、同じ現象起こってました!

いまはGMO光アクセス(v6プラス通信)にしてからビュンビュンですwしかも月額千円ダウンしました。たぶん貸し出しのNECのルーターも最強なのかもですw

enひかりからGMO光アクセスにした。
金額はほぼ一緒。
数値的に早くなった‼️
朝、測ったら500Mbps出た。
この測定は14時頃です。
ちなみにWiFi5使用。スマホはSD888
手持ちのWiFi6でもそんなに変わらん🤣
キャッシュバックあったりモッピー通したりで、お得に乗り換えた‼️

通信速度の実測値も非常に高速ですね!

転用手続きの流れ

転用による申し込みの場合は、あらかじめ転用承諾番号の取得が必要です。。

転用承諾番号は提供エリアにあわせて、NTT東日本・NTT西日本のいずれかに連絡して取得します。

▼転用承諾番号の問い合わせ先

  • NTT東日本:0120-140-202(受付時間 9:00~17:00 年末年始を除く)
    Web申し込み先
  • NTT西日本:0120-553-104(受付時間 9:00~17:00 年末年始を除く) 
    Web申し込み先

転用承諾番号を取得したら、下記の手順で手続きを行います。

GMOとくとくBB光の申し込みページにアクセスする

とくとくBB光の申し込みページの画面右上の「お申込み」をタップします。

現在使用しているインターネットサービスの利用状況を選択する

利用中のインターネットサービスの状況にあわせてパネルをタップします。

転用の場合は「フレッツ光」を選びます。

お申込みタイプと希望するオプションを選択する

とくとくBB光を使用する建物にあわせて、サービスタイプを選びます。

戸建ての場合は持ち家か賃貸か、マンションの場合も分譲か賃貸かなどを選びます。

また希望するオプションがあればチェックを入れます。

入力を進めると、転用承諾番号の入力画面が表示されるので、画面の指示に従い入力します。

ご契約者さま情報を入力する

契約者の情報を入力します。

名前や住所、希望する基本メールアドレス、支払い方法、開通工事の希望日などを入力します。

メールによる工事日・開通日の確認

入力したメールアドレス宛に、とくとくBB光から確認メールが届きます。

メールには工事日や開通日が記載されているので、予定を確認しましょう。

入力した内容に誤りがある場合は、なるべく早めにとくとくBB光に連絡します。

郵送物(開通のご案内など)の受領

工事日までの間に、とくとくBB光から郵送物が届きます。

「開通のご案内」などの契約書類一式が入っていることを確認します。

また登録証に記載の会員IDとパスワードも確認しておきましょう。

開通工事の実施

転用の工事は、NTTの局内で実施するものだけで、立ち会いは不要です。

予定された工事時間が過ぎたら、次のONUとルーターの設定を行います。

ONU・ルーターの設定と利用開始

工事日までの間に届いたルーターとONU(光回線終端装置)を設定します。

ONUは光信号をデジタル信号に変換する装置で、フレッツ光で使用しているものを継続して使います。

またレンタルしたルーターはすでに接続設定が完了しているので、スマホやパソコン側の設定だけで利用を開始できます。

乗り換え前サービスの解約

とくとくBB光の利用開始を確認したら、必要に応じて乗り換え前のプロバイダを解約します。

プロバイダによって解約手続きが必要かどうかが異なるので、事前に確認しておくと作業がスムーズです。

とくとくBB光の利用開始前に乗り換え元を解約すると、乗り換えキャッシュバックの適用条件を満たさなくなるため注意してください。

完了

利用開始後、必要に応じて乗り換え元のフレッツ光からレンタルした機器などを返却してください。

事業者変更の流れ

事業者変更の場合は、事前に事業者変更承諾番号の取得が必要です。

事業者変更取得番号は、乗り換え元の光コラボサービスに連絡して取得します。

たとえばソフトバンク光から乗り換える場合は、下記に問い合わせます。

▼ソフトバンク光の問い合わせ先

  • 連絡先:0800-111-6710
  • 受付時間:10:00~21:00

auひかりやNURO光などの光コラボ以外のサービスからは、事業者変更はできません。

また事業者変更承諾番号の有効期限は15日間で、有効期限が切れると再発行が必要です。

連絡先受付時間
ドコモ光151(ドコモ携帯)
0120-800-000
9:00~
20:00
OCN光0120-553-10410:00 ~
21:00
BIGLOBE光0120-907-505
03-6479-5716
9:00~
20:00
楽天ひかり0120-987-3009:00~
18:00
Sonet光0120-45-25229:00〜
18:00
@nifty光03-6625-326510:00~
17:00

問い合わせの際は、必要な情報をあらかじめ準備しておくとやり取りがスムーズです。

  • お客さまIDもしく連絡先電話番号
  • 契約者様名
  • 利用場所住所
  • 利用料金の支払い方法

また乗り換え元の光コラボサービスは、とくとくBB光に切り替わると自動で解約されます。

以上の準備が完了したら、下記の手順で事業者変更の手続きを進めていきます。

GMOとくとくBB光の申し込みページにアクセスする

とくとくBB光の申し込みページの画面右上の「お申込み」をタップします。

現在使用しているインターネットサービスの利用状況を選択する

利用中のインターネットサービスの状況にあわせてパネルをタップします。

事業者変更の場合は一番上にある「ドコモ光 ソフトバンク光~」を選びます。

お申込みタイプと希望するオプションを選択する

とくとくBB光を使用する建物にあわせて、サービスタイプを選びます。

戸建ての場合は持ち家か賃貸か、マンションの場合も分譲か賃貸かなどを選びます。

また希望するオプションがあればチェックを入れます。

入力を進めると、事業者変更承諾番号の入力画面が表示されるので、画面の指示に従い番号を入力します。

ご契約者さま情報を入力する

契約者の情報を入力します。

名前や住所、希望する基本メールアドレス、支払い方法、開通工事の希望日などを入力します。

メールによる工事日・開通日の確認

入力したメールアドレス宛に、とくとくBB光から確認メールが届きます。

メールには工事日や開通日が記載されているので、予定を確認しましょう。

入力した内容に誤りがある場合は、なるべく早めにとくとくBB光に連絡します。

郵送物(開通のご案内など)の受領

工事日までの間に、とくとくBB光から郵送物が届きます。

「開通のご案内」などの契約書類一式が入っていることを確認します。

また登録証に記載の会員IDとパスワードも確認しておきましょう。

開通工事の実施

事業者変更の工事は、NTTの局内で行うものだけで、立ち会いは不要です。

予定の工事時間が過ぎたら、切り替えは完了です。

ONU・ルーターの設定と利用開始

工事日までの間に届いたルーターとONU(光回線終端装置)を設定します。

ONUは光信号をデジタル信号に変換する装置で、光コラボで使用しているものを引き続き使います。

とくとくBB光でレンタルしたルーターはすでに接続設定が完了しているので、スマホやパソコン側の設定だけで利用を開始できます。

乗り換え前サービスの解約

とくとくBB光の利用開始を確認したら、乗り換え前の光コラボ(ここではソフトバンク光)を解約します。

とくとくBB光の利用開始前に乗り換え元を解約すると、乗り換えキャッシュバックの適用条件を満たさなくなるため、解約のタイミングには注意してください。

35,000円のキャッシュバックがもらえなくなります。

また、とくとくBB光の申し込み完了メールに記載のURLから、乗り換えキャッシュバック35,000円の申請手続きを忘れないようにしましょう。

完了

利用開始後、必要に応じて乗り換え元の光コラボからレンタルした機器などを返却してください。

独自回線からとくとくBB光を契約する場合

auひかりやNURO光など、独自回線で提供されているサービスの場合は、とくとくBB光への乗り換えは新規契約と同じ手続きで行います。

ただし、乗り換え元の光回線の解約はとくとくBB光の開通後に行いましょう。

独自回線系からの乗り換えも乗り換えキャッシュバックの対象ですが、キャッシュバックを適用するためには、とくとくBB光の利用開始時に乗り換え前のサービスを利用している必要があります。

とくとくBB光と他社の違いを比較

とくとくBB光と他社の違いを理解しやすいよう、表にまとめました。

サービスとくとくBB光フレッツ光ドコモ光
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:約6,200円
マンション:約4,900円
(プロバイダ料込み)
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
工事費実質無料最大22,000円完全無料
契約期間なし2年
(2年割引を適用)
2年
違約金なし戸建て:4,950円
マンション:1,650円
戸建て:5,500円
マンション:4,180円
通信速度264Mbpps275Mbps278Mbps
スマホセット割なしなし1,100円/台
(最大20回線まで)
対応エリア全国全国全国

それぞれとの違いを詳しく見てみましょう。

フレッツ光ととくとくBB光の違い

サービスとくとくBB光フレッツ光
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:約6,200円
マンション:約4,900円
(プロバイダ料込み)
工事費22,000円
実質無料
最大22,000円
契約期間なし2年
(2年割引を適用)
違約金なし戸建て:4,950円
マンション:1,650円
最大
通信速度
1Gbps1Gbps
通信速度
(実測値)
264Mbpps275Mbps
スマホセット割なしなし
対応エリア全国全国

とくとくBB光とフレッツ光はどちらもフレッツ回線を使った光回線サービスで、通信の品質に違いはほぼありません。

実質速度もほとんど変わらないので、通信の使用感はほとんど同じと言ってよいでしょう。

ただし料金面には大きな違いがあり、月額料金はとくとくBB光の方が圧倒的に安価です。

また工事費が最大22,000円もかかるフレッツ光に対し、とくとくBB光は36ヵ月間の利用で工事費の全額が割引されます。

さらに、キャッシュバックが高額なとくとくBBに対し、フレッツ光は個人向けの特典がありません。

フレッツ光はとくとくBB光と通信性能がほとんど変わらない一方で、料金面での魅力に大きく欠けるため、あえて選ぶ理由はないでしょう。

専門家的な視点から総合的に判断して、フレッツ光よりもとくとくBB光をおすすめします。

ドコモ光ととくとくBB光の違い

サービスとくとくBB光ドコモ光
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
工事費22,000円
実質無料
実質無料
契約期間なし2年
違約金なし戸建て:5,500円
マンション:4,180円
最大
通信速度
1Gbps1Gbps
通信速度
(実測値)
264Mbpps278Mbps
スマホセット割なし1,100円/台
(最大20回線まで)
対応エリア全国全国

とくとくBB光とドコモ光を比較した場合、フレッツ光と同様に、通信速度や提供エリアに違いはありません。

違いは料金や特典にあり、月額料金はとくとくBB光の方が断然安く、ランニングコストでドコモ光よりも優れています。

またドコモのスマホユーザーならスマホのセット割が適用でき、家族分も含めて1台につき1,100円が毎月の通信費から割引されます。

ドコモのスマホを使っている家族がいる場合は、ドコモ光の方が安く利用できるでしょう。

またドコモ光はドコモ公式が実施する特典のほかに、プロバイダ独自のキャンペーンも行われています。

高額のキャッシュバックも可能なので、初期費用を抑えたい人はぜひドコモ光のキャンペーンをチェックしてみましょう。

とくとくBB光によくある質問

とくとくBB光の評判でよくある質問に回答します。

とくとくBB光の評判は?
とくとくBB光は「月額料金が安い」「特典が充実している」「V6プラス対応で通信速度が速い」「手続きが分かりやすい」という口コミが多い一方で「工事日が遅くなかなか決定しない」「サポートが行き届かず不満」という声も上がっています。
>> とくとくBB光の評判を詳しく見る
とくとくBB光はプロバイダ不要?
とくとくBB光はプロバイダが不要です。
プロバイダ一体型の光コラボサービスで提供されているため、プロバイダ料金はかかりません。
>> とくとくBB光の料金プランを詳しく見る
とくとくBB光でIPv6を利用するには?
とくとくBB光はIPv6に標準対応しているため、オプションの申し込みなど必要なく、IPv6に接続できます。
またとくとくBB光ではIPv6対応の無料ルーターをレンタルしているので、費用をかけることなくIPv6の利用を始められます。
>> とくとくBB光でIPv6に接続する方法を詳しく見る
とくとくBB光の料金は?
とくとくBB光の料金は戸建てタイプが4,818円、マンションタイプが3,773円です。
プロバイダ一体型なので、プロバイダ料金はかかりません。
>> とくとくBB光の料金プランを見る
とくとくBB光の料金明細の見方は?
とくとくBB光の料金明細は、会員ページ「BBnavi」で確認できます。
BBnaviにログインするには、契約後に送付される登録証に記載の会員IDとパスワードが必要です。
>> とくとくBB光の料金明細の見方を見る
とくとくBB光にはどんなキャンペーンがある?
当サイト限定のキャンペーンは2024年12月2日に更新されています。どこよりも一番お得に契約できます。
①全員にキャッシュバック
②発生した違約金等に応じて最大60,000円まで還元
③オプション同時申込で上乗せ最大28,000円キャッシュバック
併用すると、キャッシュバック金額は最大130,000円です。
>> とくとくBB光のキャンペーンを見る
とくとくBB光が繋がらない場合はどうすればよい?
とくとくBB光が繋がらない原因として、次の2つが考えられます。
①:ルーターやONUの不具合
②:通信回線の障害
ルーターやONUの不具合が疑われる場合は、それぞれコンセントからアダプタを抜き、再起動を試しましょう。通信回線の障害の場合はユーザー側でできることはありません。NTT東日本やNTT西日本、GMOとくとくBB公式のSNSや公式サイトをチェックしながら、復旧のアナウンスを待ちましょう。
>> とくとくBB光が繋がらない原因と対処方法を詳しく見る

まとめ

最後にとくとくBB光をおさらいしましょう。

  • とくとくBB光は料金プランがシンプルで価格も安い
  • キャンペーンが充実している
  • 36ヵ月間の利用で工事費が実質無料
  • 契約期間に縛りがなく解約違約金もない
  • 費用を抑えたい場合はとくとくBB光miniもアリ

とくとくBB光は「月額料金が安い」という口コミが多く、通信費を節約したいユーザーに強く支持されています。

スマホキャリアによってはセット割のある光回線を契約した方が費用を抑えられますが、セット割のない格安SIMやahamoのユーザーは、基本料金の安いとくとくBB光がおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました。