オクトパスエナジーと東京電力はどちらが安い?料金やセット割を比較

オクトパスエナジーと東京電力を比較

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「オクトパスエナジーと東京電力、結局どっちが安い?」
「環境に優しい電気を選ぶなら、どちらがいい?」
「セット割やポイント制度の違いはある?」

オクトパスエナジーと東京電力の電気代やサービスの違いが分からず、迷う事がありますよね。

柴田 今日子
柴田 今日子

料金の安さと環境配慮を重視するなら、オクトパスエナジーの方がおすすめです。

この記事は、オクトパスエナジーと東京電力の電気料金・セット割・環境性能・サービス内容を徹底比較します。

電気の使用量ごとの料金シミュレーションも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

\東京電力よりお得/

オクトパスエナジーの方が東京電力よりもお得に使える

オクトパスエナジーの方が東京電力よりもお得に使える
比較項目オクトパスエナジーロゴ東京電力ロゴ
標準プラン電気代安い高い
オール電化プラン安い高い
電気ガスプラン無し有り
独自ポイント無し有り

オクトパスエナジーの方が、東京電力よりも電気代が安いです。

基本料金と従量料金の単価がいずれも低く設定されており、運営コストを抑えることで料金に還元しているためです。

ライフスタイルに合わせて選べる多彩なプランがあり、東京電力より年間数千円〜1万円以上安くなるケースもあります。

さらに、オクトパスエナジーは東京ガスとの合弁による安定した運営基盤を持ち、供給する電気は非化石証書を用いた実質再エネ100%で、環境配慮型の電力を無理なく選べるのも大きな利点です。

電気代を見直したい人、毎月の支出を明確に管理したい人、そして再生可能エネルギーに関心がある人にとって、オクトパスエナジーはおすすめの新電力会社です。

オクトパスエナジー
オクトパスエナジー詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
電気料金料金確認
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
コンビニ払い
解約費用0円

オクトパスエナジーは、もともとイギリス発の電力会社で、2021年に東京ガスと合弁でTGオクトパスエナジー株式会社が提供する新電力サービスです。

オクトパスエナジーがおすすめな理由
  • 月額料金が安い
  • 実質再生可能エネルギー100%
  • サポート体制が評判が良い

オクトパスエナジーは、実質再生可能エネルギーを100%使用しながらも新電力で最安値クラスです。

\料金が安い/

オクトパスエナジーと東京電力の標準プランの料金を比較

年額で
比較
(30A
契約時)
オクトパスエナジーロゴ
グリーン
オクトパス
オクトパスエナジーロゴ
シンプル
オクトパス
東京電力ロゴ
従量電灯B
100kWh42,402円42,108円43,072円
200kWh79,092円84,216円81,260円
300kWh117,018126,324円121,032円
400kWh158,952円168,432円165,712円
500kWh200,886円210,540円210,392円
  • オクトパスエナジーと東京電力の料金計算は、基本料金・電力量料金・燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金を、実際の電気料金計算と同様に用い、実態地に近い数値で計算します。
  • 燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金は、オクトパスエナジーと東京電力の2024年1月から12月までの1年分の数値を使用します。
  • 燃料費調整額は国による激変緩和措置を適用した割引を使用せず試算します。

オクトパスエナジーの方が東京電力よりも電気代を抑えられます。

100kWhの使用量では「シンプルオクトパス」が最も安く、200kWh以上では「グリーンオクトパス」が東京電力よりも安くなります。

シンプルオクトパスは、基本料金と燃料費調整額が0円で、電気をあまり使わない一人暮らしにおすすめのプランです。

グリーンオクトパスは、基本料金と単価が抑えられており、使用量が増えても割高になりにくいプランです。

東京電力の「従量電灯B」は燃料費調整額に上限があり、価格高騰時の負担を抑えられます。

ただし、基本料金・単価が高めに設定されているため、通常時はオクトパスエナジーの方が割安です。

全体として、月々の使用量が一定以上であれば、オクトパスエナジーの方が電気代を抑えやすく、おすすめです。

30Aで100kWhの年間料金を比較

年額で
比較
(30A
契約時)
オクトパスエナジーロゴ
グリーン
オクトパス
オクトパスエナジーロゴ
シンプル
オクトパス
東京電力ロゴ
従量電灯B
100kWh42,402円42,108円43,072円

30A契約で、月100kWhの使用量の料金を比較すると、シンプルオクトパスが最も安く、東京電力より年間約1,000円お得です。

月100kWhの使用量は、一人暮らしや日中不在が多い家庭の目安となります。

シンプルオクトパスは基本料金が無料のシンプルな料金形態なので、電力使用量の少ない明瞭な料金プランを好む方におすすめです。

30Aで300kWhの年間料金を比較

年額で
比較
(30A
契約時)
オクトパスエナジーロゴ
グリーン
オクトパス
オクトパスエナジーロゴ
シンプル
オクトパス
東京電力ロゴ
従量電灯B
300kWh117,018126,324円121,032円

30A契約で月300kWhの使用量では、グリーンオクトパスが最も安く、東京電力より年間約4,000円お得です。

シンプルオクトパスは、基本料金は無料ですが、電力量料金が高めの設定なので、使用量が増えると高くなります。

月300kWhは2〜3人暮らしの標準的な使用量で、電気を一定量使う世帯には、グリーンオクトパスがおすすめです。

50Aで500kWhの年間料金を比較

年額で
比較
(50A
契約時)
オクトパスエナジーロゴ
グリーン
オクトパス
オクトパスエナジーロゴ
シンプル
オクトパス
東京電力ロゴ
従量電灯B
500kWh207,966210,540217,868円

50A契約で月500kWhの使用量では、グリーンオクトパスが最も安く、東京電力より年間で約10,000円お得です。

東京電力は契約アンペア数の上昇により基本料金が加算されるため、基本料金がゼロのシンプルオクトパスより高くなります。

月500kWhの使用量は、4人以上のファミリー世帯や在宅勤務が多い家庭の目安で、毎月の電気代を見直したい方にはグリーンオクトパスがおすすめです。

オクトパスエナジーと東京電力のオール電化プランの料金を比較

料金内訳オクトパスエナジーロゴ
オール電化オクトパス
東京電力ロゴ
スマートライフS
基本料金
(10A毎)
307.5円311.75円
電力量料金
日中

(午前6時~翌午前1時)
24.00円35.76円
深夜
(午前1時~午前6時)
17.48円27.86円

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」は、東京電力の「スマートライフS」と比較して、日中・深夜ともに電力量料金が大幅に低く、基本料金もわずかに安く設定されています。

オール電化オクトパスは、実質再エネ100%の電力を使用しており、環境に配慮しながら電気代を抑えられるプランです。​

深夜の単価差は1kWhあたり10円以上あり、電気温水器(1日10kWh)を使用する家庭なら、月あたり約3,000円、年間で3万円以上節約できます。

オール電化住宅や夜間利用が多い家庭では、オクトパスエナジーの方が圧倒的にお得です。

30Aで300kWhの年間料金を比較

年間で比較
(30A契約時)
オクトパスエナジーロゴ
オール電化オクトパス
東京電力ロゴ
スマートライフS
300kWh112,752円114,015円
  • オクトパスエナジーと東京電力の料金計算は、基本料金・電力量料金・燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金を、実際の電気料金計算と同様に用い、実態地に近い数値で計算します。
  • 燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金は、オクトパスエナジーと東京電力の2024年1月から12月までの1年分の数値を使用します。
  • 燃料費調整額は国による激変緩和措置を適用した割引を使用せず試算します。
  • オール電化の電力使用は昼50%、夜50%を想定して試算します。

​30A契約・月300kWhの使用量で比較すると、オール電化オクトパスは、東京電力より年間約1,200円安くなります。​

月300kWhの使用量は、オール電化住宅で一人暮らしをしていて、仕事で外出が多く、あまり電力を使用しない方の目安です。

オール電化オクトパスは、あまり電力を使用しないオール電化住宅の方でもお得なプランです。

50Aで500kWhの年間料金を比較

年間で比較
(50A契約時)
オクトパスエナジーロゴ
オール電化オクトパス
東京電力ロゴ
スマートライフS
500kWh187,920円190,025円

50A契約・月500kWhの使用量で比較すると、オール電化オクトパスは東京電力より年間約2,100円安くなります。

月500kWhの使用量は、オール電化住宅で2人暮らしをしている家庭や、一人暮らしでも在宅時間が長く家電の使用頻度が高い方の目安です。

日中の使用が多くても料金を抑えられるため、在宅ワークや家での時間が長い方には、オール電化オクトパスがおすすめです。

60Aで700kWhの年間料金を比較

年間で比較
(60A契約時)
オクトパスエナジーロゴ
オール電化オクトパス
東京電力ロゴ
スマートライフS
700kWh259,398円262,294円

60A契約・月700kWhの使用量で比較すると、オール電化オクトパスは東京電力より年間約2,900円安くなります。

月700kWhは、3人以上のファミリー世帯でオール電化住宅に住み、調理・給湯・暖房すべてを電気でまかなっている家庭の目安です。

電力使用量が多くなる家庭でも、オール電化オクトパスは安定して電気代を抑えられるため、家計の固定費削減に効果的です。

オクトパスエナジーと東京電力のセット割を比較

サービスオクトパスエナジーロゴ東京電力ロゴ
電気・ガス
セット割
無し有り

オクトパスエナジーは、現在、東京23区内で電気とガスのセット契約を試験的に提供していますが、セット割引は実施していません。

一方、東京電力は、電気とガスをセットで契約すると、電気料金が毎月102円(税込)割引される「ガスセット割」を提供しています。

ここからは、セット割引の有無や内容の詳細を解説します。

オクトパスエナジーはガスのセットがない

オクトパスエナジーは、現時点でガスとのセット割引を提供していません。​

なぜなら、オクトパスエナジーが電力供給に特化しており、都市ガスやプロパンガスなどのガスサービスを直接提供していないからです。

ただし、オクトパスエナジーは東京ガスとの合弁会社「TGオクトパスエナジー」として運営されており、今後、東京ガスのガス供給サービスを通じて、電気とガスの一括契約やセット割引が導入される可能性があります。​

将来的には、電気とガスのサービスを一元化し、より便利でお得なプランが提供されることが期待されます。

東京電力は自由料金プランのみセットで使える

​東京電力は、電気とガスのセット契約で「ガスセット割」を提供していますが、自由料金プラン限定で、規制料金である従量電灯プランは対象外です。​

ガスセット割の内容は、電気料金が毎月102円(税込)割引されるもので、年間では約1,224円の節約となります。

ガス料金も東京ガスの一般料金より約3%安く設定されています。 ​

電気とガスの請求を一括で管理できる利便性もありますが、電気料金の単価自体が他社より高めに設定されているため、セット割を適用しても、トータルの光熱費が必ずしも安くなるとは限りません。

料金を重視するならオクトパスエナジーを選びましょう。

オクトパスエナジーと東京電力のサービスを比較

オクトパスエナジーと東京電力は、提供するサービス内容に明確な違いがあります。

電力供給に特化したオクトパスエナジーは、低価格で実質再エネ100%の電気を提供しています。 ​

一方、東京電力は、電気とガスのセット割引、ポイントプログラム「くらしTEPCOポイント」など、多岐にわたる付加サービスを提供しています。

ここからは、両社のサービス内容を詳しく解説します。

使っている電気の質

オクトパスエナジーは実質再エネ100%、東京電力は火力中心で環境配慮に差があります。

実質再エネ100%の実現に、オクトパスエナジーは、非化石証書を活用しています。

非化石証書とは、太陽光・風力・水力など自然由来の電源を活用していることを証明するものです。

発電そのものが再エネでなくても、環境価値を証書で補うため、利用者は間接的に環境負荷の少ない電気を使っていることになります。

東京電力は、火力発電を主とする構成で、石炭や天然ガスなど化石燃料に依存しています。

環境配慮型のプランもありますが、標準的なプランでは再エネ比率が低めです。

電気そのものに品質の違いはなく、照明や家電の使用感に差はありませんが、選ぶ電力会社によって電源構成が異なるため、環境への影響に関心がある場合は、供給源にも目を向けましょう。

独自のポイント

独自のポイントの有無を見ると、オクトパスエナジーにはポイント制度がなく、東京電力は「くらしTEPCOポイント」があります。​

オクトパスエナジーでは、独自のポイント還元は実施していませんが、クレジットカードのポイント還元や、ポイントサイト経由の申し込みによる特典など、間接的なポイント活用は可能です。​

一方、東京電力は「くらしTEPCO web」会員向けに、電気料金の支払いや節電チャレンジへの参加などで「くらしTEPCOポイント」を付与しています。

「くらしTEPCOポイント」は、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、PayPayマネーライト、Amazonギフトカードなどに交換可能です。 ​

ポイント還元を考慮しても、総合的なコストパフォーマンスではオクトパスエナジーが優位です。

コストパフォーマンスを重視する場合はオクトパスエナジー、ポイント制度を重視する場合は東京電力が適しています。​

支払い方法

オクトパスエナジーは支払い方法が豊富で、東京電力と同等の利便性があります。​

新電力会社の中にはクレジットカード払いのみ対応のところも多い中、オクトパスエナジーでは、クレジットカード、口座振替、コンビニ払いの3つの支払い方法に対応しています。

東京電力は、口座振替、振込用紙による支払い、スマホ決済(SMS選択払い)など、複数の支払い方法を提供しています。 ​

ただし、クレジットカード払いは高圧・特別高圧契約のお客様には対応していません。

支払い方法では、オクトパスエナジーと東京電力に大きな差はなく、支払い方法がネックになるケースは少ないです。

オクトパスエナジーは環境に配慮した電気を安価で使える

オクトパスエナジーは、実質再生可能エネルギー100%の電気を提供しながら、料金も抑えられている新電力会社です。

非化石証書を活用して、CO₂排出量を実質ゼロにし、環境への配慮を実現しています。 ​

料金プランはシンプルで、基本料金が0円の「シンプルオクトパス」や、時間帯別に電力量料金が設定された「グリーンオクトパス」など、利用者のライフスタイルに合わせた選択が可能です。 ​

一方、東京電力は火力発電を主とし、再生可能エネルギーの比率は限定的です。

また、ポイントサービスやセット割引などの付加価値はありますが、電気料金自体はオクトパスエナジーより高めに設定されています。​

電気料金の安さと環境への配慮を両立したい方には、オクトパスエナジーがおすすめです。

オクトパスエナジー
オクトパスエナジー詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
電気料金料金確認
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
コンビニ払い
解約費用0円

オクトパスエナジーは、もともとイギリス発の電力会社で、2021年に東京ガスと合弁でTGオクトパスエナジー株式会社が提供する新電力サービスです。

オクトパスエナジーがおすすめな理由
  • 月額料金が安い
  • 実質再生可能エネルギー100%
  • サポート体制が評判が良い

オクトパスエナジーは、実質再生可能エネルギーを100%使用しながらも新電力で最安値クラスです。

\料金が安い/

オクトパスエナジーによくある質問

オクトパスエナジーと東京電力の比較によくある質問にお答えします。

特に電気の質や料金プラン・サービス内容などは多くの利用者が気にするポイントなので、事前に確認しておきましょう。

なお、個別の契約条件や特殊な事情に関する詳細は、各電力会社の公式サイトやカスタマーサポートに直接問い合わせることをおすすめします。

オクトパスエナジーと東京電力はどちらがおすすめ?
オクトパスエナジーがおすすめです。オクトパスエナジーは東京電力よりも料金が安く、さらに実質再エネ100%の電気を使えます。電気代を抑えられるだけでなく、環境に配慮した電気を使えるため、 基本的にはオクトパスエナジーを選ぶと良いでしょう。
>> おすすめの理由をくわしく見る
オクトパスエナジーと東京電力はどちらが安い?
オクトパスエナジーの方が安いです。実際の電気使用量で比較すると、100kWh以上は常にオクトパスエナジーの方が安く、特に電気使用量が多い家庭や在宅時間が長い人ほど差が出やすいです。そのため、料金を重視するならオクトパスエナジーを選びましょう。
>> 料金比較をくわしく見る
オール電化住宅にはどちらのサービスがおすすめ?
オール電化住宅には、オクトパスエナジーのオール電化オクトパスがおすすめです。オクトパスエナジーのオール電化オクトパスは東京電力の夜トクプランよりも深夜料金が安く設定されているため、全体の料金を安く抑えられます。電気温水器や床暖房を使用する電力使用量の多い家庭ほどお得になります。
>> オール電化プランをくわしく見る
セット割はどちらのサービスが使える?
オクトパスエナジーはセット割が使えず、東京電力のみ電気とガスのセット割が使えます。ただし、セット割を加味してもオクトパスエナジーの方が料金は安いです。そのため、料金を重視するならオクトパスエナジー、利便性を重視するなら東京電力が良いでしょう。
>> セット割をくわしく見る
オクトパスエナジーがおすすめな人は?
オクトパスエナジーは、電気代を抑えたい方や、環境に配慮した実質再エネ100%の電気を選びたい方におすすめです。契約期間の縛りや解約金もなく、気軽に始められる点も魅力です。
>> おすすめな人をくわしく見る

まとめ

最後に、オクトパスエナジーと東京電力の比較をおさらいしましょう。

  • オクトパスエナジーは実質再エネ100%の電気を安価に使える
  • 標準プラン・オール電化プランともに東京電力よりオクトパスエナジーが割安
  • セット割やポイントを重視するなら東京電力

オクトパスエナジーは、再生可能エネルギーを実質100%使用しながら、家庭の電気代を抑えられる新電力会社です。

標準家庭からオール電化住宅まで幅広い使用状況に対応し、東京電力よりもお得になります。

東京電力はセット割やポイント還元などの付加サービスが充実していますが、電気料金自体は高めです。

電気代を抑えつつ環境にも配慮したい方には、オクトパスエナジーが最適です。

料金面・環境配慮のどちらも重視するなら、乗り換えを検討してみましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。