東京ガスの電気とドコモでんきはどちらが安い?料金・ポイント・セット割を比較

東京ガスとドコモでんきを比較

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「東京ガスの電気とドコモでんき、どちらがお得?」
「電気代とポイント、どちらを選ぶべき?」
「セット割はどちらがお得?」

東京ガスの電気とドコモでんきを比較すると、料金やサービスで迷うことがありますよね。

柴田 今日子
柴田 今日子

電気代を安く抑えたい方には東京ガスの電気がおすすめです。

この記事では、東京ガスの電気とドコモでんきの料金・ポイント・セット割を徹底比較し、それぞれの特徴やメリットをわかりやすく解説します。

電気料金の差額やポイント還元率も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

\ガスとセットでお得/

東京ガスの電気がドコモでんきよりもお得に使える

東京ガスの電気がドコモでんきよりもお得に使える
比較項目東京ガスの電気ロゴドコモでんきロゴ
標準プラン電気代安い高い
オール電化プラン有り無し
電気ガスプラン0.5%割引ポイント還元

電気代を抑えたいなら、東京ガスの電気の方がドコモでんきよりお得です。

東京ガスは、首都圏を中心に都市ガスを供給する大手エネルギー会社で、現在は電力事業にも注力しています。

ガスとのセット割や電気料金の安さが特徴で、家庭の光熱費全体を抑えやすい点が強みです。

一方、ドコモでんきはNTTドコモが展開する電力サービスで、dポイントの還元やスマホとの連携が特長です。

ただし、料金は東京ガスより高く、実際の支払額を重視する方には向いていません。

電気代をしっかり抑えたい方には、東京ガスの電気がおすすめです。

東京ガスの新電力
東京ガスの
新電力
詳細情報
提供エリア東京電力区域内
初期費用0円
支払方法口座振替
クレジットカード払い
払込書払い
解約費用0円

東京ガスは、ガス屋のイメージがありますが、自社で大規模発電所を持ち、電気の販売にも本格的に取り組んでいます。

新電力では全国No.1の販売量※1で、多くの人から選ばれています。
※資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)におけるみなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値

供給エリアは、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡(富士川以東)です。

東京ガスの新電力がおすすめな理由
  • 全国No1の販売実績がある
  • 割引やサービスが充実している

電気代を節約したいなら、東京ガスの電気「基本プラン」にしておけば間違いありません。

\新電力におすすめ/

東京ガスの電気とドコモでんきの標準プラン料金を比較

料金項目東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
ドコモでんきロゴ
MプランBasic
基本料金
(10A毎)
311.74円311.75円
電力量料金
第1段階

(〜120kWh)
29.70円29.80円
第2段階
(120〜300kWh)
35.69円36.40円
第3段階
(300kWh〜)
39.50円40.49円
※2023年9月1日時点。

標準プランの料金を比較すると電気使用量が多いほど、東京ガスの電気がお得に使えます。

東京ガスの電気の基本プランとドコモでんきMプランBasicを比較すると、すべての料金項目で東京ガスの方がわずかに安いです。

基本料金は10Aあたり0.01円の差ですが、電力量料金では各段階で最大約1円の差があります。

電気をできるだけ安く使いたい方には、東京ガスの電気がおすすめです。

30Aで100kWhの年間料金を比較

年間電気代
(30A契約時)
東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
ドコモでんきロゴ
MプランBasic
100kWh/月42,952円47,326円

30A契約・月100kWhの年間電気代を比較すると、東京ガスの電気の方が安いです。

月100kWhの使用量は一人暮らしや外出が多く電気をあまり使わない世帯の基準です。

ドコモでんきは2%のdポイント還元がありますが、電気代の差額4,300円に対して、ポイント還元が約900ポイントなので東京ガスの電気の方がお得に使えます。

電気使用量の少ない家庭では、東京ガスの電気がおすすめです。

30Aで300kWhの年間料金を比較

年間電気代
(30A契約時)
東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
ドコモでんきロゴ
MプランBasic
300kWh/月119,352円133,794円

30A契約・月300kWhの年間電気代を比較すると、東京ガスの電気の方がお得です。

月300kWhの使用量は、2人〜3人暮らしの平均的な家庭の基準です。

電気代の差額約14,000円に対して、ドコモでんきのポイント還元は約2,600ポイントなので、東京ガスの電気の方が安くなります。

中程度の電気使用量の家庭でも、東京ガスの電気がおすすめです。

50Aで500kWhの年間料金を比較

年間電気代
(50A契約時)
東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
ドコモでんきロゴ
MプランBasic
500kWh/月213,812円239,138円

50A契約・月500kWhの年間電気代を比較しても、東京ガスの電気の方が安いです。

月500kWhの使用量は、4人以上の家族や在宅中心の電気使用量の多い家庭の基準です。

電気代の差額は約25,000円で、ドコモでんきの還元ポイントは約4,700ポイントなので、東京ガスの電気が約20,000円安くなります。

電気使用量が多い家庭ほど、料金を抑えられる東京ガスの電気がおすすめです。

オール電化プランは東京ガスの電気のみ

料金項目東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
基本料金
(10A毎)
292.28円
電力量料金
(午前6時~翌午前1時)
35.60円
電力量料金
(午前1時~午前6時)
27.77円
※2023年9月1日時点。

オール電化住宅では、東京ガスの電気の時間帯別プランがお得です。

時間帯別プランは深夜帯(午前1〜6時)の単価が日中より安く、エコキュートや蓄熱暖房など夜間に稼働する設備と相性が良いです。

一方、ドコモでんきにはオール電化専用プランがなく、全時間帯で同一単価なので、オール電化住宅で電力を多く使用すると、割高になります。

オール電化住宅には、深夜電力が割安な東京ガスの電気、時間帯別プランがおすすめです。

東京ガスの電気とドコモでんきのセット割を比較

セット割東京ガスの電気ロゴドコモでんきロゴ
ガスセット割0.5%割引dポイント
+2%

セット割を比較すると、ドコモでんきの方がお得です。

東京ガスの電気は、ガスとのセット契約で電気料金が0.5%割引されます。

一方、ドコモでんきはガスとのセットで電気料金はそのままですが、dポイントが+2%還元されます。

還元率だけで見るとドコモでんきの方が高いので、ガスセット割をお得に使いたい方は、ドコモでんきがおすすめです。

※東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。

東京ガスの電気はガスとセットでよりお得に

東京ガスの電気は、ガスとセットで契約すると、よりお得に使えます。

例えば、30A契約・月100kWhの場合、ドコモでんきとの差は年間約4,300円ですが、ガスとセットにするとさらに約230円安くなり、差額は約4,500円になります。

ドコモでんきのセット割で還元率が2%上がっても、約1,800ポイントの還元なので、東京ガスの電気の方がお得です。

電気料金をガスセット割の還元率込みで見ると、東京ガスの電気の方が安く使えるのでおすすめです。

ドコモでんきはガスとセットでdポイント還元率2倍

セット割でんきのみガスセット
対象スマホ
dカード払い
2%4%
対象スマホ1%3%
回線契約無し
dカード払い
1%1%
回線契約無し0.5%0.5%

ドコモでんきは、ガスとセットにすることでdポイント還元率が最大4%まで上がります。

ただし、還元率が上がるのはドコモのスマホ回線とdカード払いの両方を利用している場合のみです。

ドコモ回線がない場合や、dカードを使っていない場合は、ガスをセットにしても還元率は上がりません。

東京ガスのように電気代そのものが割引されるわけではありませんが、ドコモユーザーならポイントを多くためられる点は魅力です。

東京ガスの電気とドコモでんきのサービスを比較

サービスの違いは、電力会社選びの満足度に直結します。

東京ガスの電気は、使用量やライフスタイルに応じて選べる柔軟なプランがそろっており、家庭の基本的な電力ニーズに対応可能です。

一方、ドコモでんきは、dポイント還元や環境に配慮した「Green」プランなど、エコ意識やスマホ利用との相性を重視した設計です。

電力会社ごとのサービスや特典の内容によって、日々の使い勝手やお得感に大きな差が出るので、サービスの違いもしっかり確認しておきましょう。

独自のポイント

dポイント還元率還元率
回線契約有り1%~2%
回線契約無し0.5~1%

独自のポイントを比較すると、電気使用量に応じてdポイントがたまるドコモでんきがお得です。

ドコモでんきは、毎月の電気使用量に応じて、ドコモ回線を契約していると最大2%還元、未契約者は0.5%dポイントが自動的に還元されます。

付与されるのは期間・用途限定のdポイントで、ドコモのスマホ料金や加盟店での買い物に利用できます。

ポイントをためたいドコモユーザーには、ドコモでんきがおすすめです。

ドコモでんきGreenはエコな電気でポイント還元率UP

dカード種別でんきのみ
還元率
ガスセット
還元率
PLATINUM5~12%7~14%
GOLD
GOLD U
5~6%7~8%
上記以外3~4%5~6%

ドコモでんきには、エコな電気でポイント還元率が上がる「Green」プランがあります。

Greenプランは、基本料金が500円追加になるので、電気料金は上がりますが、それ以上にポイント還元率が上がるので、ドコモユーザーはよりお得に使えます。

例えば、dカードPLATINUMで支払いをするなら、電気のみでの還元率は最大12%、ガスとセットだと最大14%の還元です。

ガスセットで電気料金が3,600円以上だと、14%のポイント還元で500円を超えるので、Greenプランの基本料金以上の還元を受けられます。

ポイント還元の条件にはドコモ回線契約とdカードによる支払いが必要です。

ドコモのサービスを多く契約しているドコモユーザーや、dカードを頻繁に利用している方には、より多くのポイント還元を受けられます。

ドコモでんきGreenは、エコな電気でポイントをためたいドコモユーザーにおすすめです。

支払い方法

支払い方法東京ガスの電気ロゴドコモでんきロゴ
クレジットカード対応対応
口座振替対応対応
払込書対応非対応
電子請求対応非対応

支払い方法の柔軟さでは、東京ガスの電気が優れています。

東京ガスの電気は、クレジットカードや口座振替に加え、払込票や電子請求にも対応しています。

ただし、払込票を利用すると、手数料が発生します。

電子請求を選べば、スマートフォンから手数料無料でコンビニ支払いが可能になるため、現金払い派にも便利です。

支払い方法の選択肢が多いことで、生活スタイルや支払い管理のしやすさに差が出るため、柔軟に支払いたい方には東京ガスの電気がおすすめです。

東京ガスの電気は電気を安く使いたい方におすすめ

毎月の電気代をしっかり節約したい方には、東京ガスの電気がおすすめです。

東京ガスの電気は、基本料金・電力量料金ともにドコモでんきより割安で、使用量が多くなるほど節約効果が大きくなります。

また、ガスとのセット契約で0.5%の割引が受けられるほか、オール電化住宅向けの時間帯別プランも用意されており、深夜電力を活用すればさらにお得です。

新規契約では基本料金1ヶ月分が無料になる特典もあるため、切り替え時の初期コストを抑えられます。

電気代を抑えたい方や、ガスもまとめて管理したい方、オール電化住宅に住んでいる方には、東京ガスの電気を選びましょう。

東京ガスの新電力
東京ガスの
新電力
詳細情報
提供エリア東京電力区域内
初期費用0円
支払方法口座振替
クレジットカード払い
払込書払い
解約費用0円

東京ガスは、ガス屋のイメージがありますが、自社で大規模発電所を持ち、電気の販売にも本格的に取り組んでいます。

新電力では全国No.1の販売量※1で、多くの人から選ばれています。
※資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)におけるみなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値

供給エリアは、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡(富士川以東)です。

東京ガスの新電力がおすすめな理由
  • 全国No1の販売実績がある
  • 割引やサービスが充実している

電気代を節約したいなら、東京ガスの電気「基本プラン」にしておけば間違いありません。

\新電力におすすめ/

ドコモでんきはdポイントをためたいドコモユーザーにおすすめ

dポイントを効率よくためたいドコモユーザーには、ドコモでんきがおすすめです。

ドコモでんきは、電気の使用量に応じてdポイントが還元され、ドコモ回線を契約していれば還元率が最大2%にアップします。

ドコモガスとセットで契約すれば、還元率は最大4%まで上がります。

エコな電気を使いたい方には「ドコモでんきGreen」も用意されており、環境への配慮とポイント還元を両立した選択も可能です。

dカードやドコモ光など、他のドコモサービスと併用している方ほど還元の恩恵を受けやすいため、dポイントを効率良くためたい方はドコモでんきを選びましょう。

ドコモでんき
ドコモでんき詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
電気料金料金確認
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用0円

ドコモでんきは、株式会社NTTドコモが提供する新電力サービスです。

ドコモでんきがおすすめな理由
  • dポイントが貯まりやすい
  • ドコモ回線を契約しているとお得になる
  • キャンペーンを定期開催している

ドコモでんきは「Basic」「Green」の2種類のプランがあります。

ドコモでんきのユーザーはdポイントを貯めたい人が多いため、dポイントが貯まりやすいGreenが人気です。

\dポイントを貯めやすい/

ドコモでんき キャンペーン

東京ガスの電気とドコモでんきの比較によくある質問

東京ガスの電気とドコモでんきの比較に、よくある質問でお答えします。

電力会社の切り替えや、ポイント還元、セット割の条件などは、初めて契約する方にはわかりにくい点も多く、不安を感じることがあります。

また、「本当に電気代は安くなるのか」「ドコモの回線がないと損なのか」など、利用前に確認しておきたいポイントも多数あります。

ここからは、そうしたよくある疑問点を事前に解消し、安心して自分に合った電力会社を選べるように解説します。

東京ガスの電気とドコモでんきどちらがお得?
電気料金を比較すると、東京ガスの電気の方がお得です。
基本料金・電力量料金ともに東京ガスの方が割安で、使用量が多いほど年間の差額も大きくなります。
さらに、ガスとのセットで0.5%割引があるため、毎月の請求額そのものを減らしたい方に向いています。
電気代の節約を第一に考える方には、東京ガスの電気がおすすめです。
>> おすすめの理由をくわしく見る
東京ガスの電気とドコモでんきの料金は?
標準プランの電気料金は東京ガスの電気の方が安いです。
基本料金と電力量料金の両方で東京ガスの方が低く、電気使用量が増えるほど支払額の差が広がります。
ドコモでんきはポイント還元があるものの、料金自体はやや高めにされています。
毎月の電気代を抑えたい方には、東京ガスの電気がおすすめです。
>> 料金比較をくわしく見る
オール電化プランはどちらがお得?
オール電化プランがあるのは東京ガスの電気のみです。
東京ガスの電気には、深夜の電力量料金が安くされた時間帯別のオール電化向けプランがあり、エコキュートや蓄熱暖房などを使う家庭でコストを抑えやすくなっています。
一方、ドコモでんきにはオール電化専用のプランがないため、電気使用量の多い家庭では割高になる可能性があります
オール電化住宅の方には、東京ガスの電気がおすすめです。
>> オール電化をくわしく見る
セット割でどれだけ安くなる?
東京ガスの電気は、ガスとのセットで電気料金が0.5%割引されます。
請求金額から直接割引されるため、月々の支払額を確実に下げたい方に向いています。
一方、ドコモでんきのセット割は電気代の割引ではなく、dポイント還元率が最大2%上乗せされます。
ドコモのスマホ回線を契約している方であれば、ポイントを多く獲得できますが、実際の支払い金額が安くなるわけではありません。
>> セット割をくわしく見る
東京ガスの電気はどんな人におすすめ?
電気代を抑えたい方や、ガスとまとめて管理したい方に東京ガスの電気はおすすめです。
基本料金・電力量料金がドコモでんきより安く、使用量が多いほど節約効果が大きくなります。
オール電化住宅向けのプランや、ガスとのセット割、新規契約時の基本料金無料特典など、実際の請求額を下げられる仕組みが整っています。
一人暮らしからファミリー世帯まで、料金重視で電力会社を選びたい方に向いているサービスです。
>>東京ガスがおすすめな人くわしく見る

まとめ

最後に、東京ガスの電気とドコモでんきの比較をおさらいしましょう。

  • 東京ガスの電気は料金が安く、オール電化やセット割でさらに節約可能
  • ドコモでんきはポイント還元率が高く、ドコモユーザーにメリットがある
  • 選ぶポイントは「実際の支払額重視」か「dポイント活用重視」かで異なる

東京ガスの電気とドコモでんきをさまざまな角度から比較しました。

料金、セット割、ポイント還元、プランの柔軟性など、選ぶ電力会社によって得られるメリットが変わります。

毎月の電気代を少しでも抑えたいなら東京ガスの電気がおすすめです。

一方で、ドコモ回線を契約していてポイントを最大限に活用したい方にはドコモでんきがぴったりです。

それぞれのサービスの特長を踏まえて、ライフスタイルに合った電力会社を選びましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。