オーブンレンジの電気代は?

オーブンレンジ電気代は?

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「オーブンレンジの電気代はいくら?」
「200度で1時間使った場合の電気代は?」
「オーブンレンジの電気代は高い?」

オーブンレンジは調理に便利な家電ですが、温度が高くなるオーブン機能を使うと、どれくらいの電気代がかかるのか気になりますよね。

柴田 今日子
柴田 今日子

オーブンレンジを200度で1時間使用した時の電気代は、40円ほどです。

この記事は、オーブンレンジの電気代を種類別で解説します。

オーブンレンジの電気代を節約するコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

\電気代を節約できる/

オーブンレンジを200度で1時間使用した時の電気代は約40円

オーブンレンジの電気代
オーブン種別
の比較
オーブン
レンジ
スチーム
オーブンレンジ
オーブン
トースター
消費電力1350W1400W1220W
1時間電気代40円42円36円
  • 消費電力は家電量販で販売されているモデルの平均値を適用しています。
  • 電力量料金は東京電力の従量電灯Bで試算しています。
  • 電力会社の基本料金・燃料費調達額や再エネ賦課金、政府による補助金は含みません。

オーブンレンジを200度で1時間使用した場合の電気代は、約36〜42円です。

消費電力は機種によって異なりますが、一般的に1,200〜1,400W程度が目安となります。

特にスチーム機能を搭載した高機能モデルや消費電力の高いタイプは、電気代も高くなる傾向があります。

高温調理が必要な料理でも、加熱時間が短ければ電気代が大きくかさむ心配は少ないですが、毎日使う場合は月や年単位で積み重なっていきます。

そのため、オーブンレンジの電気代が気になる人は使い方を見直すだけでなく、電力会社の見直しもおすすめです。

オーブンの種類で電気代は変わる

オーブントースター
種類電気代
1時間
特徴
オーブンレンジ40円レンジとオーブン
機能を兼ね備えた
標準モデル
・お菓子や焼き料理ができる
スチーム
オーブンレンジ
42円蒸気によって加熱、
焼き上げる
高機能タイプ
・焼き料理に加えて

蒸し料理も可能
オーブン
トースター
36円オーブン機能に
特化したトースター
・パンや軽い焼き料理向け

オーブンレンジの電気代は、調理方式や構造の違いによって消費電力に差が生じるため、種類によって異なります。

オーブンレンジは、電子レンジ機能とオーブン機能を兼ね備えており、グラタンや焼き菓子と幅広い調理に対応できる反面、比較的高い消費電力が必要です。

特にスチームオーブンレンジは、蒸気を発生させるために加熱工程が増え、消費電力が高くなりやすく電気代も上がります。

一方で、オーブントースターはシンプルな構造で加熱時間も短いため、オーブンレンジよりも電気代が安いです。

種類別で電気代を比較

オーブン種別
の電気代
オーブン
レンジ
スチーム
オーブンレンジ
オーブン
トースター
1時間40円42円36円
1ヶ月(毎日1時間)1,207円1,252円1,091円
1年(毎日1時間)14,684円15,228円13,270円

オーブンレンジを200度で1時間使用した場合、種類別で電気代を比較すると、オーブントースターが36円で最も安いです。

オーブントースターは構造がシンプルで、加熱方式も効率的なため消費電力が少なく済みます。

一方で、スチームオーブンレンジが1時間で42円と最も高いです。

高機能なオーブンほど電力を多く消費するため、使用頻度が高い家庭では月々の差が積み重なり、年間で最大1,000円以上も料金差があります。

オーブン選びは機能性だけでなく、毎日の使用にかかる電気代でも比較しましょう。

電気代の計算方法

オーブンレンジの電気代は、「消費電力(W)÷1000 × 使用時間(h) × 電力量料金単価(円/kWh)」で計算できます。

例えば、1350Wのオーブンレンジを200度で1時間使用した場合、電気料金単価を29.8円/kWhとすると、1.35kW × 1時間 × 29.8円 = 約40.2円です。

電気代の目安は、消費電力・使用時間と契約中の電力量料金単価が分かればすぐに計算が可能です。

ただし、実際の請求額は電力会社の基本料金・燃料費調整額・再エネ賦課金が加わるため、あくまで目安にましょう。

オーブンとレンジ機能の電気代を比較

オーブンとレンジ機能を表示
機能別
比較
オーブンレンジ
消費電力1350W1390W
10分6.9円6.9円
1ヶ月(毎日10分)206円207円
1年(毎日10分)2,502円2,520円

オーブンレンジのオーブンとレンジ機能で電気代を比較すると、レンジ機能が年間で20円ほど高いです。

電子レンジ機能は、電気をマイクロ波に変えて食品を加熱する過程でエネルギーのロスが発生するため、消費電力がオーブンと同等もしくはやや高くなります。

ただし、実際に使用する際はオーブンが予熱と加熱でトータルの稼働時間が長くなる一方で、レンジは温めが中心で短時間で済むため、1回あたりの電気代はレンジが安くなるケースが多いです。

オーブンとレンジの消費電力には大きな差はないものの、頻度が高ければ積み重なってくるため、目的に応じて上手に使い分けましょう。

オーブンレンジの電気代を節約するコツ

オーブンレンジ

オーブンレンジの電気代を節約するコツは、余熱や加熱時間を調整です。

また、2段調理が可能なオーブンレンジを活用して、複数の料理をまとめて調理する方法も効率的です。

さらに、加熱中にドアを開けない、定期的に庫内を掃除するだけでも、熱効率が保たれ無駄な電気の消費を防げます。

余熱や加熱時間の調整する

オーブン機能を使う際は、余熱を活用して加熱時間を見直すと電気代の節約が可能です。

オーブンは庫内を高温に保つため、常に多くの電力を消費しますが、実は余熱の熱だけでも十分に火が通る料理も多くあります。

例えば、鶏むね肉のローストは、厚みがあっても余熱でじっくり火が通るため、加熱のしすぎを防ぎながら電力のムダを減らせます。

また、食材をあらかじめ室温に戻しておけば、加熱時間を短縮できます。

レシピの加熱時間を一律に守るのではなく、様子を見ながら調整する意識が大切です。

複数品を一度に調理する

オーブンレンジで2段調理

2段調理が可能なタイプのオーブンレンジなら、上下の段に別々の料理を並べて一度に加熱すると、電気代を節約できます。

例えば、グラタンと焼き野菜、クッキーといった設定温度が近いものを組み合わせて一緒に加熱をしましょう。

調理のたびに予熱と加熱を繰り返すのではなく、1回でまとめて済ませると加熱にかかる時間と電力の両方を抑えられます。

調理中はドアを開閉しない

オーブンで調理している最中にドアを開けてしまうと、庫内の温度が急激に下がり、そのぶん再び温度を上げるために余計な電力が消費されます。

中の様子が気になる場合は、庫内の灯りをオンにしてガラス扉越しに確認し、極力開閉を避けましょう。

また、食材の配置などを事前に整えておくと、途中での調整や確認の必要がなくなりスムーズに調理を進められます。

こまめに掃除する

オーブンレンジ庫内を掃除

オーブンレンジの庫内に油汚れや食品カスが付着していると、熱の伝わりが悪くなり加熱効率が下がるため、結果として余分に電気代がかかります。

また、汚れがセンサーに付着していると正しく温度や湿度を検知できず、加熱ムラや仕上がりの悪化を招く恐れもあります。

そのため、使用後は庫内がまだ温かいうちに、濡らして固く絞ったふきんやキッチンペーパーで軽く拭く習慣をつけて、こびりつきを防止しましょう。

さらに、月に1〜2回程度は、重曹水やクエン酸水を耐熱容器に入れて庫内で2〜3分加熱し、蒸気で汚れを浮かせてからふき取るとしつこい汚れも簡単に落とせます。

オーブンレンジの電気代を見直したいなら電力会社の乗り換えがおすすめ

オーブンレンジの電気代が気になるなら、節電対策に加えて電力会社の乗り換えがおすすめです。

例えば、電力量料金が時間帯で変動するLooopでんきなら安い時間帯を選んで調理すれば電気代を抑えられます。

また、プランが豊富なCDエナジーなら電気の使用量が多い家庭にもお得なプランが提供されています。

日々の節約も大切ですが、大幅に電気代を下げたい場合は、今より安い電力会社に乗り換えた方が効果的です。

電気を使う時間を調整できるならLooopでんき

Looopでんき
Looop
でんき
詳細情報
提供エリア全国
離島など一部除く
電気料金エリア毎の料金確認
初期費用0円
支払方法クレジットカード
解約費用0円

Looopでんきは、株式会社Looopが提供している電力サービスで東日本大震災をきっかけに2011年に設立されています。

株式会社Looopは非上場企業ですが、多くの電力会社と関係を強めており、今後さらに注目を集めるでしょう。

供給エリアは離島など一部を除き全国です。

Looopでんきがおすすめな理由
  • 基本料金が安い
  • 安い時間に使えば節約できる
  • 使用量が家庭多いほど安く利用できる

Looopでんきの乗り換えた人のほとんどが、電気料金が安くなったと実感するサービスです。

料金の安い時間帯に多く使用すれば、電気料金を大幅に抑えることができますよ。

\新電力におすすめ/

電気をたくさん使う家庭ならCDエナジー

cdエナジーダイレクト公式
CDエナジー
ダイレクト
詳細情報
供給エリア東京電力区域内
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用0円
※一部プランを除く

CDエナジーダイレクトは、中部電力ミライズと大阪ガスが50%ずつ出資して2018年に設立されました。

電気の提供エリアは東京電力管内のみですが、独自のポイント制度などが利用者から評価されており、2024年時点の契約実績は70万件(取次事業者の獲得も含む)を突破しています。

CDエナジーがおすすめな理由
  • 電気の使用量がわかりやすい
  • プランが豊富にある

CDエナジーの標準的なプラン「ベーシックでんき」と、東京電力の自由料金の標準プラン「スタンダードS」を比べると、基本料金と電力量料金はCDエナジーの方が安いです。

料金プランも従量制からオール電化住宅向けまで多種多様に用意されているので、世帯人数やライフスタイルを問わず契約できるのが魅力です。

電気+ガスのセット割で、一般家庭向けのベーシックガスプランは0.5%割引になるなど、お得な電力会社です。

\首都圏で人気/

オーブンレンジの電気代でよくある質問

オーブンレンジの電気代で、よくある質問をお答えします。

オーブンレンジは調理の幅が広がる便利な家電ですが、実際にどのくらい電気代がかかるのか疑問が出てきます。

オーブンレンジを1時間使用した時の電気代や節約する方法を知りたい人はしっかり回答を確認しましょう。

オーブンレンジの電気代はいくら?
オーブンレンジを200度で1時間使用すると、電気代は約40円です。オーブンレンジの消費電力は平均で1200〜1400W程度あり、調理中は常に高出力で電力を消費するため、使用時間が長くなるほど電気代もかさみやすくなります。
>> オーブンレンジの電気代を見る
スチームオーブンレンジの電気代は高い?
オーブンレンジとスチームオーブンを200度で1時間使用した場合、オーブンレンジの電気代が約40円に対して、スチームオーブンレンジは約42円と高いです。スチームオーブンレンジは、蒸気を発生させる工程が加わるため、通常のオーブンレンジよりも消費電力が高くなります。また、構造がシンプルなオーブントースターなら、電気代が約36円と安いです。
>> 種別で電気代を見る
オーブンとレンジ機能はどっちが安い?
オーブンとレンジを10分使用した場合、オーブンよりレンジが年間で20円ほど高いです。レンジ機能が高出力かつ効率的な加熱を行う一方で、電力の変換ロスにより消費電力が高くなるからです。
>> オーブンとレンジの電気代を見る
オーブンレンジの電気代を節約する方法は?
余熱や加熱時間の見直しや、複数の料理を一度に調理すると、オーブンレンジの電気代を抑えられます。また、調理中のドアの開閉を控え、庫内をこまめに掃除するのも効果があります。
>> 電気代節約する方法を見る
オーブンレンジの電気代を見直したい時は?
節電だけでは大きな差は出にくいため、料金プランが合う電力会社に乗り換えを検討しましょう。例えば、安い時間帯に電気を使えるならLooopでんき、電気使用量が多い家庭はプランが豊富なCDエナジーがおすすめです。
>> おすすめの電力会社を見る

まとめ

最後に、オーブンレンジの電気代をおさらいしましょう。

  • オーブンレンジの電気代は1時間で約40円
  • オーブンレンジの種類で電気代は変わる
  • 電気代を下げるなら電力会社を見直す

オーブンレンジを200度で1時間使用した場合、電気代は約40円です。

スチームオーブンレンジは約42円、オーブントースターであれば約36円と、機種によって差があります。

毎日1時間使用した場合、年間で1,000円以上の電気代の差が出るため、使用頻度が高い家庭ほど注意が必要です。

柴田 今日子
柴田 今日子

また、オーブンレンジの電気代を見直すなら、電力会社の乗り換えがおすすめです。

時間帯によって料金が変動するLooopでんきや、家庭の使用量に応じたプランが選べるCDエナジーと、自分のライフスタイルに合った電力会社を選ぶと、より効果的にコストを抑えられます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。