東京ガスの電気とENEOSでんきはどちらが安い?料金・割引・ポイントを徹底比較

東京ガスとENEOSでんきを比較

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「東京ガスの電気とENEOSでんき、どっちが安い?」
「ガスのセット割でお得になるのはどっち?」
「自分の家庭に合った電力会社をどう選べばいい?」

東京ガスの電気とENEOSでんきを比較すると、どちらがお得か迷うことがありますよね。

柴田 今日子
柴田 今日子

ENEOSでんきの方が電気代が安く、セット割などのサービス面でもお得です。

この記事では、東京ガスの電気とENEOSでんきの料金、セット割、サービス内容を徹底比較します。

電気使用量別の年間料金や、オール電化プラン、ガソリン割引の特典まで解説しているので、電気代を抑えたい方はぜひ参考にしてください。

\マイカー所持者はさらにお得/

ENEOS電気の方が東京ガスの電気よりもお得に使える

ENEOS電気の方が東京ガスの電気よりもお得に使える
比較項目東京ガスの電気ロゴENEOSでんきロゴ
標準プラン電気代高い安い
オール電化プラン高い安い
電気ガスプラン0.5%割引100円引
ガソリン代割引無し有り

ENEOSでんきと東京ガスの電気を比較すると、料金やサービス面でENEOSでんきがお得ですが、電気使用量が少ない人や大手の電力会社が良い人は東京ガスの電気がおすすめです。

東京ガスの電気は都市ガス大手「東京ガス株式会社」が提供する電力サービスで、首都圏を中心に展開しています。

ガスとのセット契約で電気料金が0.5%割引されるので、セットで使用するとお得です。

一方、ENEOSでんきは石油元売大手「ENEOS株式会社」による電力事業で、標準プランやオール電化プランがともに割安です。

さらに、ガスとのセットで100円引き、ENEOSカード併用でガソリン代割引が受けられます。

電気料金の安さだけでなく、ガソリン代の割引もあるENEOSでんきは、電気料金を下げたい方や、ガソリン車を使う方におすすめです。

東京ガスの電気とENEOSでんきの標準プランの料金を比較

料金項目東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
ENEOSでんきロゴ
東京Vプラン
基本料金
(10A毎)
311.74円311.75円
電力量料金
第1段階

(〜120kWh)
29.70円29.80円
第2段階
(120〜300kWh)
35.69円34.85円
第3段階
(300kWh〜)
39.50円36.90円
※2024年9月1日時点。

基本プランの料金を比較すると、ENEOSでんきの方が割安です。

基本料金は両社ほぼ同額ですが、東京ガスの電気は第2・第3段階の電力量単価が高めです。

特に300kWhを超えると1kWhあたりの差が大きくなるので、使用量が増えるほどENEOSでんきの方が安くなります。

電気使用量が多い家庭では、ENEOSでんきの方がコストを抑えやすいです。

30Aで100kWhの年間料金を比較

年間電気代
(30A契約時)
東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
ENEOSでんきロゴ
東京Vプラン
100kWh/月42,952円43,072円
  • 東京ガスの電気・楽天でんきの料金計算は、基本料金・電力量料金・燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・市場価格調整額も含めた全ての項目を、実際の電気料金計算と同じように使用します。
  • 燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金は、東京ガスの電気・楽天でんきの2024年1~12月まで1年分の数値を使用します。
  • 燃料費調整額は、国による激変緩和措置を適用した割引は使用していません。

30A契約・月100kWhの使用量では、東京ガスの電気の方が安価です。

月100kWhの使用量は、一人暮らしや電気使用量の少ない家庭の目安です。

年間の差額は約120円とわずかなので、迷う方はセット割や特典など他の条件も合わせて検討しましょう。

30Aで300kWhの年間料金を比較

年間電気代
(30A契約時)
東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
ENEOSでんきロゴ
東京Vプラン
300kWh/月119,352円117,684円

30A契約・月300kWhの使用量では、ENEOSでんきの方が安いです。

月300kWhの使用量は、2〜3人世帯や在宅時間の長い一人暮らしの平均的な水準です。

年間の差額は約1,700円あり、使用量が増えるほどENEOSでんきがお得になります。

標準的な家庭では、料金だけで見ても、ENEOSでんきがおすすめです。

50Aで500kWhの年間料金を比較

年間電気代
(50A契約時)
東京ガスの電気ロゴ
基本プラン
ENEOSでんきロゴ
東京Vプラン
500kWh/月213,812円205,904円

50A契約・月500kWhの使用量では、ENEOSでんきの方が安いです。

月500kWhの使用量は、4人以上の世帯や電気使用の多い生活スタイルで想定される水準です。

年間の差額は約7,900円と大きく、電気使用量が増えるほど、第2・第3段階の電力量料金が安いENEOSでんきがお得になります。

使用量が多い家庭で電気代を下げるには、ENEOSでんきがおすすめです。

東京ガスの電気とENEOSでんきのオール電化プランの料金を比較

料金項目東京ガスの電気ロゴ
時間帯別プラン
ENEOSでんきロゴ
東京オール電化
プラン
基本料金
(10A毎)
311.74円311.75円
電力量料金
(午前6時~

翌午前1時)
29.70円29.80円
電力量料金
(午前1時~

午前6時)
35.69円34.85円
※2024年9月1日時点。

オール電化の家庭では、深夜帯の電気料金が安いENEOSでんきがお得に使えます。

基本料金はほぼ同額ですが、深夜時間帯の単価がENEOSでんきの方が安いです。

夜間に電力消費が集中するオール電化住宅では、深夜料金の差が年間コストに大きく影響します。

オール電化住宅で夜間の電力使用量が多い方は、ENEOSでんきがおすすめです。

30Aで300kWhの年間料金を比較

年間電気代
(30A契約時)
東京ガスの電気ロゴ
時間帯別プラン
ENEOSでんきロゴ
東京オール電化
プラン
300kWh/月113,577円113,343円
  • オール電化プランの料金計算は、20時~8時までの使用を想定し、昼4時間、夜8時間使用を基準として試算しています。

30A契約・月300kWhの使用量では、ENEOSでんきの方がわずかに安価です。

月300kWhの使用量は、1〜2人暮らしのオール電化住宅で想定される少なめの使用水準です。

年間の差額は約230円と小さく、料金差はほとんどありません。

少ない使用量でもENEOSでんきの方が若干お得ですが、他の条件も合わせて検討しましょう。

50Aで500kWhの年間料金を比較

年間電気代
(50A契約時)
東京ガスの電気ロゴ
時間帯別プラン
ENEOSでんきロゴ
東京オール電化
プラン
500kWh/月189,295円188,909円

50A契約・月500kWhの使用量では、ENEOSでんきの方がわずかに安価です。

月500kWhの使用量は、2〜3人暮らしのオール電化住宅で想定される標準的な水準です。

年間の差額は約390円と小さいものの、深夜料金が安いENEOSでんきがお得になります。

標準的な家庭でも、わずかにコストを抑えたいならENEOSでんきがおすすめです。

60Aで700kWhの年間料金を比較

年間電気代
(6
0A契約時)
東京ガスの電気ロゴ
時間帯別プラン
ENEOSでんきロゴ
東京オール電化
プラン
700kWh/月261,497円261,103円

60A契約・月700kWhの使用量では、ENEOSでんきの方がわずかに安価です。

月700kWhの使用量は、4人以上の世帯や電力消費が多いオール電化住宅で想定される水準です。

年間の差額は約390円で、深夜の割安な単価がわずかながら料金に反映されています。

使用量が多い家庭でも、ENEOSでんきの方がややコストを抑えられるのでおすすめです。

東京ガスの電気とENEOSでんきのセット割を比較

セット割東京ガスの電気ロゴENEOSでんきロゴ
ガスセット割0.5%割引月額
100円割引

セット割で比較すると、東京ガスの電気とENEOSでんきのどちらにもガスセット割があります。

東京ガスの電気は電気料金の0.5%を割引、ENEOSでんきは毎月100円を定額で割引します。

月の電気料金が20,000円以上であれば東京ガスの電気の割引額が上回りますが、それ以下であればENEOSでんきの方がお得です。

一般家庭の電気使用量では、ENEOSでんきのセット割がおすすめです。

※東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。

東京ガスの電気はガスとセットがお得

東京ガスの電気は、ガスとのセット契約で、電気単体の契約よりお得に使えます。

セット割によって電気料金の合計から0.5%が割引され、電気だけを契約するよりも確実にお得です。

また、新規契約や引っ越しを伴う再契約では、1ヶ月分の電気基本料金が無料になるキャンペーンも実施されています。

ガスをセットで利用していると、ガスの料金に付与される独自のポイント制度もあります。

東京ガスの電気を使うなら、ガスとのセット契約がおすすめです。

ENEOSでんきはガスとセットで100円引き

ENEOSでんきは、ガスとセットで契約すると毎月100円の割引が受けられます。

電気使用量に関係なく一定額が割引されるため、どの家庭でもお得になります。

割引額が明確でシンプルなため、電気代を無理なく節約したい方にとって使いやすい仕組みです。

ENEOSでんきを検討している方は、ガスとのセット契約がおすすめです。

東京ガスの電気とENEOSでんきのサービスを比較

サービス内容を比較すると、東京ガスの電気とENEOSでんきは、提供されるサービスにも違いがあります。

東京ガスの電気はガス会社としての基盤を生かし、支払い方法やサポート体制が整っており、電気を日常生活に安定して取り入れやすい点が特長です。

一方、ENEOSでんきは、エネルギー全般を扱う企業としての強みを生かし、電気とガソリンの両方に関連する特典があるため、車を使う家庭でのメリットが大きくなります。

サービスの違いは、電気代に直接影響するものではありませんが、利用環境やライフスタイルに合わせて、自分に合ったものを選びましょう。

支払い方法

支払い方法東京ガスの電気ロゴENEOSでんきロゴ
クレジットカード対応対応
口座振替対応対応
払込書対応非対応
電子請求対応非対応

支払い方法で比較すると、東京ガスの電気の方が選択肢が多く、柔軟に選べます。

両社ともクレジットカードと口座振替に対応していますが、東京ガスの電気はさらに払込票と電子請求にも対応しています。

払込票での支払いには手数料が必要です。

電子請求は、スマートフォンがあれば、コンビニなどでの支払いが可能で、手数料もかかりません。

支払い手段を重視するなら、東京ガスの電気が使いやすくおすすめです。

ENEOSでんきはガソリンもお得に

カードの種類割引特典
ENEOSカード
S・P・C・NICOS
ガソリン等
1円/ℓ引き
ENEOSカード
CB
電気料金
月100円

ENEOSでんきは、ENEOSカードの利用によってガソリン代も電気代もお得になります。

ENEOSカードにはもともと給油時の割引特典があり、通常のカード利用金額に応じて、ENEOSのガソリンや軽油が最大7円/ℓ引きされます。

さらに、ENEOSでんきの支払いに同カードを使うことで、追加で1円/ℓの割引が適用されます。

ENEOSカードCBの割引特典は、ガソリンの割引ではなく、毎月の電気料金の100円引きです。

電気とガソリンの両方で特典が受けられる点は、ENEOSでんきならではの大きなメリットです。

東京ガスの電気は電気使用量の少ない家庭におすすめ

東京ガスの電気は、電気使用量が少ない方にはおすすめです。

ENEOSでんきと比較すると、使用量が増えるほど料金の差が広がり、コスト面ではやや不利です。

しかし、一人暮らしや在宅時間の短い生活スタイルで、月100kWh程度の使用にとどまるケースでは、東京ガスの電気がわずかに安くなります。

電気とガスをまとめて契約すれば、割引やポイント制度などの特典もあるので、さらにお得に使えます。

電気使用量が少なく、電気代を少しでも抑えたい方は、東京ガスの電気を選びましょう。

東京ガスの新電力
東京ガスの
新電力
詳細情報
提供エリア東京電力区域内
初期費用0円
支払方法口座振替
クレジットカード払い
払込書払い
解約費用0円

東京ガスは、ガス屋のイメージがありますが、自社で大規模発電所を持ち、電気の販売にも本格的に取り組んでいます。

新電力では全国No.1の販売量※1で、多くの人から選ばれています。
※資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)におけるみなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値

供給エリアは、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡(富士川以東)です。

東京ガスの新電力がおすすめな理由
  • 全国No1の販売実績がある
  • 割引やサービスが充実している

電気代を節約したいなら、東京ガスの電気「基本プラン」にしておけば間違いありません。

\新電力におすすめ/

ENEOSでんきは電気もガソリンもお得に使いたい方におすすめ

ENEOSでんきは、電気とガソリンの両方をお得に使いたい方におすすめです。

電気料金は、使用量が増えるほど東京ガスの電気よりも安くなるので、電気代の節約に効果的です。

ENEOSカードとの連携により、給油時のガソリン代が割引される特典もあります。

車を日常的に利用する方にとっては、毎月の出費を電気とガソリンの両面から抑えられる点が大きなメリットです。

光熱費と燃料費をまとめて節約したい方は、ENEOSでんきを選びましょう。

\マイカー所持者はさらにお得/

東京ガスの電気とENEOSでんきの比較によくある質問

東京ガスの電気とENEOSでんきの比較によくある質問にお答えします。

新電力会社の切り替えを検討している中で、「どちらが自分に合っているのか」「料金以外の違いは何か」などの疑問を持つ方も多くいます。

契約後に後悔しないためには、あらかじめよくある質問を確認し、内容を正しく理解したうえで、自分にとって最適な選択をしましょう。

東京ガスの電気とENEOSでんきどちらがお得?
ENEOSでんきの方が、総合的に見てお得です。
電力量料金が東京ガスの電気よりも低く、使用量が増えるほどお得になります。
さらに、ガスとのセット割やENEOSカードによるガソリン代の割引など、電気以外もお得に使えます。
電気代を抑えつつ、自動車を使う方には、ENEOSでんきがおすすめです。
>> お得な理由をくわしく見る
東京ガスの電気とENEOSでんきの料金は?
ENEOSでんきの方が、東京ガスの電気よりも料金が安いです。
基本料金は両社ほぼ同額ですが、電力量料金に差があり、120kWh以上使用時の単価はENEOSでんきの方が割安です。
使用量が少ない家庭では差が小さいものの、月300kWh以上を使う標準的な世帯ではENEOSでんきの方がコストを抑えられます。
具体的な料金差は契約アンペアや使用量によって異なるため、試算のうえで比較検討しましょう。
>> 料金比較をくわしく見る
オール電化プランはどちらがお得?
オール電化プランも、ENEOSでんきの方がお得です。
両社とも時間帯によって単価が変わるプラン設計ですが、ENEOSでんきは深夜帯(午前1時〜6時)の電力量単価が東京ガスの電気より安いです。
オール電化住宅では、給湯や暖房などに深夜の電力を多く使うため、この単価差が年間の電気代に大きく影響します。
4人以上の家庭など、使用量が多い世帯ほど、ENEOSでんきを選ぶことで光熱費を削減できます。
>> オール電化をくわしく見る
セット割でどれだけ安くなる?
ENEOSでんきのセット割は月額100円、年間で1,200円の割引です。
ガスと電気をまとめて契約すると自動的に割引が適用され、電気使用量に関係なく一定額が毎月差し引かれるのが特徴です。
一方、東京ガスの電気は電気料金の0.5%が割引される仕組みですが、割引額は電気の使用量によって変動します。
電気代が月20,000円を超えない限り、ENEOSでんきの方がお得です。
平均的な家庭では、ENEOSでんきのセット割の方がお得です。
>> セット割をくわしく見る
東京ガスの電気はどんな人におすすめ?
東京ガスの電気は、電気使用量が少ない一人暮らしや小規模世帯でお得に使えます。
月100kWh程度の使用量では、ENEOSでんきより東京ガスの電気の方がわずかに安いです。
また、ガスと電気をまとめて契約すると、割引・ポイント付与などのサービスもあり、よりお得に使えます。
電機使用量は少ないが、もっと節約したい方には、東京ガスの電気がおすすめです。
>> 東京ガスの電気をくわしく見る

まとめ

最後に、東京ガスの電気とENEOSでんきの比較をおさらいしましょう。

  • 電気料金はENEOSでんきの方が全体的に安い
  • ガスやガソリンとのセット割でENEOSでんきの方が特典が多い
  • 東京ガスの電気は電気使用量が少ない家庭に向いている

東京ガスの電気とENEOSでんきの料金、セット割、サービス内容を徹底比較しました。

結論としては、標準プラン・オール電化プランともに使用量が多い家庭や、ガソリンを使う生活スタイルの方には、ENEOSでんきがおすすめです。

料金の安さに加え、セット割やカード特典でさらなる節約効果が期待できます。

電気使用量が少ない一人暮らしなどには東京ガスの電気がおすすめです。

電気代だけではなく、サービス内容も合わせて、生活スタイルに合ったプランを選び、無駄なく電気代を抑えましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。