アパートでも電気契約は自由に変更できる?条件や手順を解説

アパート 電力会社は変更できる?

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「アパートでも電力会社は自由に選べる?」
「電気契約が変更できないケースは?」
「アパートで新電力へ切り替え手順は?」

アパートに住んでいて電力会社を変更したいとき、自分で自由に変更できるのか気になりますよね。

吉見 元希
吉見 元希

基本的にアパートでも電力会社を自由に変更が可能です。

この記事は、アパートで電力会社を変更できるケースとできないケースを紹介します。

アパートで電力会社を変更する手順や注意点、一人暮らしにおすすめの電力会社も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

\アパートでおすすめ/

アパートでも電力会社は変更できる

アパートで電力会社の変更は?

アパートでも、契約中の電力会社で電気代が確認できたり、電力会社の検針票が届いていたりすれば自由に変更できます。

2016年4月に電力の小売全面自由化により、すべての消費者が自分の意志で自由に電力会社や電気料金プランを選べるようになりました。

従来の大手電力会社から乗り換える方が安くなるため、新電力への切り替えがおすすめです。

電力会社との契約が入居者との直接契約であれば、入居者が契約先の電力会社を自由に選べます。

新電力への申し込みをする前に、まずは現在の電力会社との契約を把握しておきましょう。

電力の小売全面自由化とは?

電力の小売全面自由化とは、電力販売の業務が全面自由化された制度です。

大手電力会社以外も電気の販売が可能になり、ライフスタイルに合わせた電力会社を自由に選べるようになりました。

契約中の電力会社で電気代が確認できるなら変更可能

契約中の電力会社にログインできれば電力会社変更可能

契約中の電力会社の電気代を自分で確認できるなら、アパートでも電力会社を変更できます。

電力会社のWebサイトやアプリから、会員サイトにログインできれば電気代は確認可能です。

つまり、電力会社の会員サイトにログインできれば、個人で電力会社と契約できている状態なので、自由に電力会社も変更できるというわけです。

電力会社の検針票が届いていれば契約可能

電力会社の検針票が自宅に届いていれば、電力会社を自由に契約ができます。

…ただし、最近は紙の検針票を廃止する流れになっています。

例えば、東京ガスでは2024年11月以降、発行手数料(税込165円)を払うと、希望者のみが紙の検針票を郵送で受け取れる仕組みになりました。

そのため、東京ガスの利用者のほとんどは、紙の検針票ではなく会員サイトのWeb検針票から使用量を確認しています。

アパートで電力会社を契約できないケースは?

アパートで電気契約できないケース
契約
できないケース
できない理由

高圧一括受電
・高圧一括受電で
建物全体の電力をまとめて購入
・個別の世帯で勝手に
電力会社は変えられない
大家が
電気代を支払い
・家賃に電気代や
光熱費が含まれている
・大家が電力会社と
直接契約している場合が多い

大家や管理会社が高圧一括受電契約しているケースは、電力会社を変更できません。

一般的、高圧一括受電契約では各戸ごとに契約するよりも電気料金は安くなるのが特徴で、建物の共有部のみ契約している場合もあります。

高圧一括受電契約なのか分からない場合は、大家や管理業者に直接確認しましょう。

共有部のみ高圧一括受電契約なら、入居者の専有部は直接契約なので電力会社を変更できます。

また、大家が電気代を含む光熱費を支払っているケースも個別で電気会社は変更できません。

大家が電気代をまとめて払っている場合、電気代は家賃や管理費に含まれていて、使用量に関わらず定額である場合が多いです。

高圧一括受電契約とは?

高圧一括受電契約とは、建物全体の電気契約を大家や管理会社がまとめて結んでいることを指します。

家庭向けの低圧契約よりも料金の安い高圧契約を集合住宅1棟ごとに契約が可能です。

個別世帯へは、供給された高圧の電気を低圧の電気に変換して行います。

アパートで電力会社を切り替える手順

アパート
電力会社の
切り替え手順
切り替え時のポイント

電気使用量の
確認
電気使用量から
必要な電気量を知る

契約アンペアを
選ぶ
一人暮らしなら
30Aがおすすめ

一人暮らし向けの
新電力を選ぶ
各電力会社の
シミュレーションから
実際の電気代を
計算して選ぶ

お客様番号や
供給地点特定番号を
用意
新電力乗り換えで必要

解約手続きして
新電力へ申込
住所が同じ:解約必要
引っ越し:解約不要

自分にとって最もお得なおすすめの電力会社は、電力使用量によって変わるため、使用量を把握した上で公式サイトのシミュレーションなどを活用し新電力を選びましょう。

必要なアンペア数を決めたら、切り替えに必要なお客様番号や供給地点特定番号を用意し、新電力へ申し込みます。

同じアパートで切り替えるだけなら、解約手続きなども不要のため、直接申し込みだけで完了です。

現在の電気使用量を確認

電気使用量は会員サイトで確認

電気使用量によって、どの電力会社と契約すれば安くなるかが変わってくるため、まずは現在の電気使用量を確認します。

現在の電気使用量がわかれば、各電力会社の公式サイトから電気代のシミュレーションができます。

電気使用量は、現在契約する電力会社の検針票や会員サイトの電気使用量のお知らせなどで簡単に調べられます。

各電力会社の電気代のシミュレーション結果から、現在とどのくらい料金が変わるのかを比べ、自分にあったサービスのある電力会社を選べます。

契約アンペアを選ぶ

家電の種類使用時に必要な
アンペア目安
冷蔵庫1A
テレビ2.1A
LED照明0.4A
エアコン6.6A
洗濯機3A
掃除機10A
電子レンジ15A
炊飯器13A
ドライヤー12A

一人暮らしにおすすめの契約アンペアは、30アンペア程度です。

一般的な家庭では、常時使う家電は消費電力が少なく、一時的に使う家電は消費電力が多い傾向にあります。

在宅時の常時使う家電(冷蔵庫、テレビ、照明、エアコンなど)の最大アンペア数は、おおよそ10A程度です。

例えば、電子レンジを使って料理を温めるだけでも常時使う家電と合わせると、一時的に25A近くまであがってしまいます。

契約アンペア数が低いと、家電の同時利用でブレーカーが落ちてしまう可能性があります。

節約のあまり…低すぎるアンペアを選ばないよう注意しましょう。

家事の同時進行が多い方は、一人暮らしでも余裕をもって30Aを契約するのがおすすめです。

アンペアとは?

「アンペア(A)」は一度に流れる電流を表す単位で、家庭においては一度に使える電化製品の上限を表します。

一人暮らし向けな新電力を選ぶ

一人暮らし向けの新電力を選ぶ際は、各電力会社の公式サイトのシミュレーションも活用しましょう。

選んだ電力会社のシミュレーターで地域や電気使用量を入力すると、自分の生活だとその会社で電気代がいくらかかるのかわかります。

電気料金は、基本料金や電力量料金の他に、燃料費調整額や再エネ賦課金などの別途費用が必要です。

シミュレーターには、これらコストが含まれていないケースもあるため注意しましょう。

一人暮らし向けの安いプランがある電力会社を知りたい、という方は「アパートで一人暮らしにおすすめの新電力」で紹介しているのでご参照ください。

お客様番号や供給地点特定番号を用意

申込に必要な番号番号の詳細
お客様番号契約者ごとの14桁の
固有識別番号
供給地点特定番号使用場所単位の
22桁の番号

新電力への申し込みでは、利用者を特定するのに必要なお客様番号と供給地点特定番号を必ず使います。

お客様番号や供給地点特定番号のどちらも、検針票や電力会社の会員サイトにログインすると調べられます。

現在契約中の電力会社のカスタマーセンターに電話しても教えてもらえますよ。

お客様番号や供給地点特定番号はあらかじめ用意しておくと、スムーズに新電力に申し込み可能です。

解約手続きの有無

解約の種類現在の電力会社との
解約手続き
引っ越し
(住所変更あり)
必要
新電力へ切り替え
(住所そのまま)
不要

引っ越しに伴って新電力に申し込む場合は、現在契約中の電力会社に解約手続きが必要です。

電気の解約手続きは、引っ越しの1〜2週間前までに現在契約している電力会社の会員サイトや電話で行うと安心です。

引越し当日まで解約申し込みを受け付けている電力会社もありますが、会社によっては手続きが間に合わず引っ越した後も電気料金がかかり続ける可能性があります。

また、住所はそのままで新電力へ切り替えるだけなら、新電力に申し込むだけで解約手続きをする必要はありません。

申し込んだ新電力会社が、現在の電力会社との解約手続きを行ってくれます。

アパートで一人暮らしにおすすめの新電力

アパート集合

アパートで一人暮らしでおすすめの新電力は、シンエナジーと楽々でんきです。

シンエナジーは基本料金も大手より大幅に安いだけでなく、ライフスタイルに合わせて選べばさらに電気代を安くできます。

また、自宅にいる時間が少ない方には、基本料金が0円の楽々でんきも便利でおすすめです。

安さ重視ならシンエナジーがベスト

電気代をとにかく安くしたい、という一人暮らしの方には、シンエナジーがおすすめです。

電力量料金の単価は大手電力会社より10円以上安く、1か月で数千円以上お得になる場合もあります。

シンエナジーでは、きほんプランというスタンダードものだけでなく、日中や夜間の電気代が安くなるプランも選択可能です。

プランも毎月見直しできるので、電気の使い方に合わせてよりお得なプランに変更できます。

シン・エナジー
シン・エナジー詳細情報
供給エリア全国
離島など一部除く
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用0円

シン・エナジーは、シン・エナジー株式会社が提供する新電力サービスです。国内のほぼ全域を対象にしている新電力サービスなので、居住地域に縛られずに契約できます。

シン・エナジーがおすすめな理由
  • JALマイルが貯まる
  • 毎月の電気代が安い
  • プランが豊富にある

他社を圧倒する料金の安さが特徴で、資源エネルギー庁が公表している省エネコミュニケーションランキングで最高ランクを獲得しています。

シン・エナジーは、業界トップクラスの安さで、電気代を節約したい全ての人におすすめです。

\最安クラスに安い/

在宅が少ないなら基本料金0円の電力会社がおすすめ

在宅時間が短いという方は、基本料金が0円の楽々でんきがおすすめです。

電気代の基本料金は電気を使わなくても必ず固定でかかる料金です。

在宅時間が短い方は、電気を使っていないのに料金が発生してしまうため、損をする可能性があります。

基本料金が0円の電力会社なら、楽々でんきがおすすめです。

特に電力消費が少ない方の場合、基本料金が支払いの大部分を占めるため、基本料金が0円だとお得になる可能性があります。

楽々でんき
楽々でんき詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
初期費用3,850円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用プランによる

楽々でんきは、株式会社エクスゲートが運営する新電力です。

引っ越しの際、新居の電気の契約を忘れていた場合でも、最短で電気の即日開通ができるのが楽々でんきの特徴です。

楽々でんきがおすすめな理由
  • 基本料金が10%も安い
  • 引っ越し当日に対応してくれる
  • 水漏れなど緊急対応のサポートが充実

楽々でんきはU-NEXTやオンライン診療などサービスが充実しているので、今後さらに注目を集めるでしょう。

\新電力におすすめ/

アパートの電気契約でよくある質問

アパートの電気契約で、よくある質問をお答えします。

新電力への切り替えにまだ不安がある方や、アパートでの電力会社の契約に疑問が残っている人は、よくある質問の内容をしっかり理解してから契約に臨むのがおすすめです。

ただし、電力会社との個別契約に関しての詳細は、現在契約中の電力会社のカスタマーサポートへお問い合わせください。

アパートでも電力会社は変更できる?
アパートでも電力会社の変更はできます。入居者が電力会社と直接契約していれば、電力会社と自由に契約可能です。検針票が手元に届くか、電力会社の会員サイトにログインし電気代が確認できれば、電力会社と直接契約していると判断できます。
>> アパートで電力会社変更できる理由を見る
アパートで電気を変更できないケースは?
大家や管理会社が高圧一括受電契約を結んでいる場合と、大家や管理会社がまとめて電気代を支払っている場合は、アパートの入居者が電力会社を変更はできません。ただし、高圧一括受電契約がアパートの共有部までの場合などは、入居者が電力会社を変更できる可能性もあります。電力会社を変更できるかどうかは、大家に確認してみてください。
>> アパートで電力会社を契約できないケースを見る
アパートで電力会社を変更する手順は?
アパートで電力会社を変更するなら、まずは毎月の平均的な電気使用量や必要なアンペア数を知っておくのがおすすめです。普段の電気使用量やアンペア数から自分の生活に合った新電力会社を選択できるからです。このとき、お客様番号や供給地点特定番号を用意しておくと、切り替え時にスムーズに手続きできます。その後、現在契約している電力会社と解約手続きをし、新しい電力会社に申し込めます。
>> アパートで電力会社を切り替える手順をくわしく見る
電力切り替えで解約手続きは必要?
引っ越しに伴って新電力へ切り替える場合は、現在の電力会社に解約手続きが必要です。しかし、同じ住所のままで切り替えるならそのまま申し込んでも、申し込み先の電力会社が解約手続きを行ってくれるので、入居者が手続きする必要はありません。
>> 解約手続きが必要なケースを見る
アパートで一人暮らしにおすすめの新電力は?
電気代の安さを重視するなら、全国どの地域でも大手電力会社よりも安いシンエナジーがおすすめです。また、普段あまり在宅ではない方なら基本料金0円の楽々でんきならさらなる電気代の節約もできます。新電力への切り替えは、自分のライフスタイルに合わせて選んでいきましょう。
>> アパートで一人暮らしにおすすめの新電力をくわしく見る

まとめ

最後に、アパートでの電気契約のおさらいしましょう。

  • アパートでも電力会社の変更はできる
  • 一人暮らしにおすすめの新電力はシンエナジーと楽々でんき

アパートでも基本的には電力会社を自由に変更可能で、スマホ契約のような解約違約金なども発生しません。

一括受電契約や大家がまとめて電気代を支払っている場合は、アパートの新電力への切り替えはできません。

同じアパート電気を切り替えるだけなら、解約手続きは不要で、そのまま新電力へ申し込めますよ!

アパートでの一人暮らしの新電力を選ぶ際、安さ重視ならシンエナジー、あまり電気を使わない人は基本料金0円の楽々でんきを選びましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。